MENU

鎌倉殿の13人 第38回「時を継ぐ者」のあらすじと感想

  • URLをコピーしました!

61作目となる2022年大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」。

脚本は、三谷幸喜さん。

主役の北条義時を務めるのは、小栗旬さんです。

毎週日曜(総合)午後8時、(BSプレミアム、BS4K)午後6時、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。

こちらでは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のネタバレあらすじと感想をお届けします。

目次

前回のあらすじ

畠山の所領の恩賞の沙汰を御台所の政子(小池栄子さん)が行ったことにより、執権である北条時政(坂東彌十郎さん)宛ではなく、政子宛に訴状が届くようになっていました。

それ故、評議の場に呼ばれなくなった時政。

時政は激昂し、何とか評議の場に戻れるよう息子・義時(小栗旬さん)の継室となったのえ(菊地凛子さん)の祖父・二階堂行政を使って、勝手に訴状に断りを入れようと画策しました。

しかしそれは義時に報告されました。

父の企みを未然に防いだ義時は、父に「自分の引き際を考えろ」と引導を渡します。

義時のたっての希望で、息子・泰時(坂口健太郎さん)が義時の傍で働くことになりました。

泰時の代わりに源実朝(柿澤勇人さん)の側近になったのは、阿野全成の息子・阿野時元です。

なぜ、役目替えになったのか、父の傍で何を学べばいいのかと戸惑う泰時に、義時は今はただ父の仕事を見て学べ、と言い聞かせるのです。

政子による政が始まりました。

それを面白く思わない時政の妻・りく(宮沢りえさん)は、実朝を廃して、娘婿である平賀朝雅を4代目鎌倉殿に仕立て上げようと企てます。

りくの懇願に押し切られた時政は、提案通り、三浦義村(山本耕史さん)を味方に付けようと画策します。

気の弱い実朝を廃し、三浦が乳母夫を務める善哉を次期・鎌倉殿にしようと思うと持ち掛けました。

三浦にとっても旨味のある話として、義村は時政の言葉に頷きました。

京にいる平賀朝雅(山中崇さん)は、時政からの文で計画を知り、動揺しました。

今、鎌倉殿になっても、自分にとっては危険しかありません。

平賀朝雅は、時政の企みには乗らないと決意しました。

時政は、実朝の側近となった阿野時元から情報を得て、実朝が和田館に行った時に、実朝を連れ去ることに決めました。

三浦に命じて実朝を北条館に軟禁した時政。

実朝に、出家し平賀に鎌倉殿の座を譲るという起請文を書いて欲しいと頼み込みますが、実朝は拒否します。

その頃、御所では実朝が連れ去られたと報告が入りました。

時政の企みに乗ったふりをした三浦義村は、全てを義時に報告していたのです。

敢えて、時政の命に従い、義時に報告したのです。

義時も、誰の目にも目から謀反を起こしてもらう、として時政を泳がせていました。

この計画は行き詰まると読んでいた時政は、子供たちと別れの宴を済ませていました。

義時は時政の覚悟を見抜き、実の父である北条時政を討つ下知を飛ばしたのです。

前回、第37回「オンベレブンビンバ」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは、第38回「時を継ぐ者」のあらすじと感想です。

謀反の行方

時政に軟禁された実朝ですが、時政たっての頼みであっても起請文は書けないと拒みます。

2人がいる部屋の扉を三浦義村は守っていました。

そこに和田義盛(横田栄治さん)が駆け込んできました。

実朝が監禁されていることを咎める和田。

三浦は、今は時政の命を聞いているが、義時が来たらそちらに寝返ると宣言します。

よくわからない、と零す和田に、三浦は自分に従え、と諭します。

和田は苛立ちながら三浦を退け中に押し入ったのでした。

伊豆の小豪族に過ぎなかった男。

25年掛けて築き上げた地位が今まさに崩れ去ろうとしていました。

その間、僅かひと月。

2人が話し込む部屋に和田は乗り込みました。

懇願を拒む実朝に刃を向ける時政を制します。

起請文を書いてくれないから、と理由を聞くと、和田は後で破けばいいから起請文を書いてしまいなさい、と実朝に進言します。

起請文を破いたら体中から血を流して死んでしまう、と実朝は怯えますが、和田は「そんな死に方をした奴、聞いたことない」と言い返すのです。

北条館は、義時により大勢の兵に囲まれていました。

驚いたりくは、実朝に囲みを解くよう命じさせろと時政に訴えます。

痛い思いをさせれば、あの子も言うことを聞くでしょう、というりく。

しかし時政は、孫である実朝に痛い思いはさせられないと迷っていました。

外では、北条時房(瀬戸康史さん)が父を説得に行く、と言いますが、説得は三浦が行っている、と答えます。

泰時は、時政に死んでほしくないと訴えますが、義時に黙っていろと制止されます。

「鎌倉を守るためなら、父も子もない」と言い切る義時に、泰時は「父上は間違っている」と言います。

八田は「いい加減わかってやれ」と声を掛けました。

義時は今まで何人も謀反の咎で御家人を殺してきた。親だからと許したらどうなる。御家人全てを敵に回すことになるんだよ」と諭したのです。

そして義時には「構うことねえ、首刎ねちまえよ」と囁くのです。

時政の決断

館に立てこもる時政は、暗闇の中、思案していました。

そこに三浦がやってきて、館が囲まれている状況を説明します。

そして、自分は義時に頼まれてここにいる、と告げたのです。

黙って聞いていた時政は、三浦に頼みがある、と訴えたのです。

時政はりくに鎌倉から離れ、京の平賀朝雅ときくを頼るようにと告げました。

護衛は三浦が務めると説明しますが、りくは1人残るという時政の身を案じます。

時政は、りくが逃げたのを確認したら、実朝を解放し降参すると説明します。

父思いの義時ならば、時政が頭を丸めて謝れば許してくれる、ほとぼりが冷めたらまた会える日が来る、とりくを安心させるのです。

そして、後を三浦に託し、時政は立ち去りました。

三浦はりくに粗末な着物を渡し、着替えるよう促しました。

しかしりくは、自分は京にはいかない、と拒んだのです。

りくの懇願

北条館の門から三浦が出てきました。

義時を見つけると、あれを説得するのは骨だ、とぼやき、りくも石のように動かない、と説明しました。

義時は、館の使用人たちに、怖い思いをさせてすまなかった、と謝ると、門から外へと逃がしたのです。

その中には、粗末な侍女服に着替えたりくの姿もありました。

りくは、御所の政子のもとに逃げ込みました。

政子が現れると神妙に手をつき、時政を助けて欲しいと懇願します。

時政は事を収めるために命を絶つつもりだ、今回のことは全て自分が企てたこと、時政は自分の言葉に従っただけ、悪いのは自分だと、りくは頭を下げたのでした。

その言葉を聞いた政子は、御所を飛び出しました。

政子の頼み

義時と八田知家(市原隼人さん)がどう攻めるか作戦を立てているところに政子がやってきました。

父を助けて欲しいと政子は懇願。

しかし義時は取り合わず、政子をこの場から連れていくよう命じます。

親殺しになってもいいのか、と訴え、頼朝も非情な人だったが、慈悲の心は持っていた、と訴えます。

木曽義高の時も、九郎義経の時も、慈悲の心は忘れなかった、上手くはいかなかったけれど、と縋りつきました。

その頃、館の中では時政が実朝に今回のことを謝罪していました。

実朝の芯の強さに感服した、いずれは頼朝を超える鎌倉殿になれるだろう、と言うと、和田に実朝を託します。

時政は「小四郎に伝えてくれ。後は託したと。北条を、鎌倉を引っ張っていくのはお前だ」と和田に義時への思いを託したのでした。

和田に伴われ、実朝が門から出てきました。

実朝の無事に安堵する義時。

和田に時政の様子を聞くと、時政は既に覚悟を決めている、と言います。

実朝は時政が義時に託した言葉を伝えると、御所へと戻ったのでした。

義時は館に討ち入ろうと下知を飛ばそうとするのですが、政子や泰時がそれを止めようとしてきます。

義時は「まだわからんのか!父上は死にたがっているのだ」と言うのですが政子は引きません。

政に私情を挟むことはできない、と政子を退けるのですが、政子は集まった兵たちに向かって土下座をし、父を許して欲しいと訴えたのでした。

館に1人残った時政は、手に取り自刃しようとしていました。

首に刃が当たる瞬間、その手を止めたのは八田知家でした。

実朝は無事に御所に戻り、妻の千世(加藤小夏さん)や乳母の実衣は安堵したのです。

謀反の後

時政は頭を丸めて幽閉されていました。

りくも御所に捕まっています。

御所に出仕しようとしていた泰時は、父・義時が裏から手を回し時政やりくに何かするのではと危惧していました。

あんなやり方は間違っている、父が理解できない、と愚痴を零す泰時に、妻の初(福地桃子さん)は「何にもわかっていない」と苦言を呈します。

父のことだと思った泰時は、勢い込んで「父は何もわかっていないんだ」と同調するのですが、初からは「あんたよ」と返されてしまいます。

「父上は、自分のようになるな、と言いたかったのよ。だからあんたを呼んだの、違う?」と泰時を諭したのでした。

御所では、実朝が義時に頭を下げ、時政の減刑を頼んでいました。

鎌倉殿である実朝の頼みを無下にすることはできません。

評議の場で、時政の処遇について話し合いますが、謀反を企んだとされた梶原も比企も畠山も皆討たれました。

北条だけが許されるのはおかしい、という意見が出されます。

しかし、時政が伊豆にて頼朝を助けたから今日の鎌倉はあるとして、その功績により減刑してはどうかとの意見も出てきます。

鎌倉殿である実朝の意向も考慮し、時政は所領である伊豆に流されることになりました。

義時の思い

時政に結果を伝える義時。

時政はりくと共に伊豆に戻れることに感謝していました。

骨を折ってくれたと感謝を伝えると、義時は、自分は首を刎ねられてやむなしと思っていたと言います。

「感謝するなら、鎌倉殿や文官殿の方々」という義時。

義時は俯きながら「無念にございます」と訴えます。

「父上にはこの先もずっと傍にいて欲しかった。頼朝様がお作りになられた鎌倉を、父上と共に守っていきたかった。父上の背中を見てここまでやってまいりました。父上は常に私の前に立って、私は父上を…。今生のお別れでございます。父上が世を去る時、私は傍にいられません。父の手を握ってやることができません。貴方がその機会を奪った。お恨み申し上げます」と時政を見つめる義時。

その時、聞こえてきた鳥の声について、時政は義時に教え、鶯の鳴き声を聞きながら、義時の肩に手を置いたのでした。

流罪

元久2年(1205年)閏7月19日、初代執権・北条時政は鎌倉を去りました。

時政が鎌倉に戻ることは2度とありませんでした。

後日、義時はトウ(山本千尋さん)を呼びました。

鎌倉を去る前に会っておこうと、幽閉されているりくのもとを訪れた政子と実衣。

りくは、惨めな姿を見に来るなんて意地が悪いと憎まれ口を叩きます。

政子は、りくに感謝の言葉を掛けました。

実衣も、時政はりくに会って変わった、と主張します。

りくは、2人が時政の話ばかりすることに悪態をつき、北条に嫁いでからいいことなんて1つもなかった、と毒を吐きます。

政子たちはそんなことはない、と昔話をし、笑いあったのです。

そしてりくは、「お世話になりました」と2人に深々と頭を下げたのでした。

##刺客

2人が立ち去ると、りくに食事が運び込まれてきました。

持ってきたのは侍女に扮したトウ。

トウは隙を見て隠し持った刃でりくを狙います。

トウが刃を振りかざそうとすると、のえ(菊地凛子さん)が顔を出し、北条に馴染む秘訣を教えて欲しいと訴えます。

りくは、「無理に馴染もうとしないこと、後は誇りに思うこと」と言い「私は北条に嫁いだことを誇りに思っています」と告げたのです。

のえがいなくなり、トウが隙を見つけ刃を向けようとすると、今度は三浦がやってきました。

りくに向かい、伊豆に会いに行きます、と言うとりくは「来なくていい」とそっけなく突き放します。

しかし三浦は「いいや、あんたは俺に会わなくてはならない。俺に借りがある」と耳元で囁き、刃を握りしめたトウを止めたのです。

何度も斬り結び交戦するトウと三浦。

トウは何度も三浦に挑むのですが、三浦は易々とトウの攻撃をかわします。

刃を弾かれ素手となっても攻撃の手を緩めないトウ。

しかしその攻撃は三浦に届きません。

落ちていた小刀を拾ったトウは、三浦に斬りかかるのですが、三浦に手を捕まれ拘束されてしまいます。

三浦は「俺の女になれ」とトウに言い、トウは三浦の油断を誘うため、三浦の手に己の手を添えます。

三浦の手が緩んだ隙に刀で斬りつけると、そのまま逃げおおせたのです。

義時はりくに向かい、伊豆に行ってもらうと告げます。

りくは「私を殺そうとしたでしょ」と義時に突きつけます。

自分はもう時政をたきつけたりしないから安心しろ、と告げるのです。

しかし、自分は坂東のど田舎で朽ち果てるなんてまっぴらごめんだ、と息巻くのです。

自分が汚い言葉を使ったことに驚くりくに、義時は「貴女はとっくに坂東の女子だ」と言うのでした。

りくは義時に「執権を継がなかったそうですね」と言い始めました。

「意気地がないのね、この親子は。手の届くところに大きな力があるなら奪い取りなさい。歯がゆいったらありゃしない。何に遠慮しているのです。小四郎良いですか。貴方はそこに立つべきお人。これは母からの餞」

義時は、父と母の思いは自分が受け継ぐ、と返したのでした。

二代執権・北条義時

2代執権となった義時は、京にいる御家人たちに平賀朝雅を討つと命じる、と宣言しました。

罪状は、鎌倉殿になり替わろうと画策したことにです。

「あの男は北条政範に毒を盛り、畠山重保に罪をなすりつけた。それがなければ畠山は滅ばず、我が父は鎌倉を去ることはなかった」と悔しそうに呟く義時。

平賀朝雅に在京御家人の手が伸びました。

激しい抵抗を示す平賀は、鎌倉殿になろうと思ったことなど1度もない、と訴えますが、在京御家人の手にかかり、その命は奪われました。

鎌倉からの文により、平賀のことを知った後鳥羽上皇(尾上松也さん)は、激昂していました。

平賀の主は、後鳥羽上皇ではなく実朝であると主張されたからです。

実朝の考えとは思えない、と言った時、慈円(山寺宏一さん)から、時政の後を継いだ北条義時の仕業だと告げられました。

上皇は、自分を差し置いて勝手なことをした義時に激しい怒りを覚えたのでした。

御家人たちの前に立った義時は、これからは自分が時政に代わり政を行うと宣言。

御家人からどよめきと待ったの声がかかります。

三浦も立ち上がり、自分が執権となるために時政を追い落としたのかと義時を攻め立てたのです。

義時は、私利私欲ではない、と説明すると三浦も納得し、御家人筆頭となるべきは義時だと義時を支持したのでした。

次回、第39回「穏やかな一日」

いまだ源実朝(柿澤勇人)と千世(加藤小夏)との間に世継ぎの誕生がなく、気にかける政子(小池栄子)と実衣(宮澤エマ)。義時(小栗旬)は、御家人たちが謀反を起こさぬように政まつりごとの仕組みを改める。しかし、傲慢なやり方に三浦義村(山本耕史)、和田義盛(横田栄司)らが不満を募らせていた。一方、泰時(坂口健太郎)は慣れない和歌に悪戦苦闘し、源仲章(生田斗真)に相談を持ち掛ける。そんな中、成長した公暁(寛一郎)が……

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイトより

とうとう義時が2代執権となり、政を開始しました。

しかし、強引なやり方に早くも不満が出てきているようですね。

実朝の世継ぎ問題、源仲章の再登場、成長した公暁の登場と不穏な事柄が多いようですが、果たして穏やかな一日となるのでしょうか。

次回、第39回「穏やかな一日」、一体どんな一日になるのか、楽しみですね。

最後に

坂東彌十郎さん演じる時政、とうとう鎌倉を去ってしまいました。

とても見応えのある回でしたね。

孫である実朝を拉致監禁し、起請文を書くよう強要、刃で脅したものの、本当に傷つけることはできず、実朝を無傷で解放しました。

りくの気持ちを慮り、りくの言うこと聞いて謀反を起こした時政。

しかし時政にはこの企みが頓挫することはわかり切っており、自分が命を捨てる覚悟を決めていました。

その辺の心の機微、切なさ、りくへの愛情や義時たち子供たちへの信頼と愛情など、複雑な表現を坂東彌十郎さんは見事に演じておられました。

武士としての横顔は厳しく凛々しく、夫としては妻の尻に敷かれる弱腰な顔を見せ、父として今回は優しく穏やかな表情を見せてくれました。

無理なことを言っていても、どこか憎めない時政は、坂東彌十郎さんの演技とキャラクターにより、見事に完成したような気がします。

当初より、いい味出している、と表現させて頂いていましたが、本当に最後までいろいろな表情を見せて、いい味を出してくださったお方でした。

わがまま放題だったりくもとうとう退場となりました。

最後まで憎まれ口を叩き、義時の背中を押して去っていったりく。

宮沢りえさん演じるりくも、素晴らしい味を見せてくれました。

このりくという稀代の悪女?を宮沢りえさんはとても愛らしく美しく、時に妖艶に、時に無邪気に演じておられました。

時政だけでなく、たくさんの人々を魅了した人でした。

義理ではありますが、娘や息子たちが大変な時は、母として厳しい言葉をかけながら、励まし、素敵な母としての一面も見せてくれていました。

コメディの部分もシリアスな部分も見事に演じられ、素晴らしいインパクトを残してくれました。

りくは、時政の死後、京に戻り、贅沢に過ごすようですが、時政の最後を看取ったようなので、時政も報われたかな、と思います。

このところ、三浦義村の活躍が目覚ましいですね。

今回の牧氏事件でも、山本耕史さん演じる三浦義村が頑張っていました。

義時の依頼により時政に従い、説得。

りくの護衛をして政子のもとに送ります。

トウのりく暗殺を止め、義時を執権に認めさせるために声を上げました。

大活躍ですね。

山本千尋さん演じるトウとの格闘の場面は手に汗握り、目が離せませんでした。

と言っても、義村は終始トウを圧倒していたようで、その強さに驚きました。

素晴らしい立ち回りシーンでしたね。

坂口健太郎さん演じる泰時と、福地桃子さん演じる初の2人のシーンも結構気に入っています。

初は義時の気持ちをしっかり理解しているのに、息子である泰時はさっぱり察することができません。

それを突っ込む初がとても面白いです。

緊張が緩む、和みのシーンですね。

時政を追い落とす小栗旬さん演じる義時の苦悩は、見ていて苦しかったですね。

時政の覚悟を理解し、討とうとするものの、政子や泰時から強硬に止められる義時。

実朝からも助命を願われ、時政を許してはいけないと思いつつ、息子として感謝する複雑な気持ちがとてもよく伝わってきました。

時政に、涙ながらに本心を告げるシーンは切なくなりました。

これまで、ずっと一緒に鎌倉を支えてきたんですものね。

その背中を追いかけてきたのに、それを排除しなければならない苦悩。

そして、託された物を背負い、鎌倉を支える覚悟を決めた義時。

小栗旬さんの静かな演技に、胸が詰まりました。

さて、次回第39回「穏やかな一日」は、頼家の次男・公暁が登場となります。

比企尼に呪いの言葉を聞かされた公暁は、一体どんな人物になったのでしょうか。

来週は、本編はお休みで特別番組「鎌倉殿の13人 応援感謝!ウラ話トークSP~そしてクライマックスへ~」が放送されます。

最終章に向けて、ますます盛り上がっていく「鎌倉殿の13人」、ウラ話も楽しみですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次