「おんな城主 直虎」では、苅谷俊介さん演じる新野左馬助。
今川家家臣であったにも関わらず、井伊家を、幼い虎松を守るために命をかけて助命嘆願を行った熱い戦国武将。
井伊家のピンチを救った恩人と言われています。
今川家と新野家
新野氏は、鎌倉御家人、新野太郎が始まりと言われていますが、鎌倉末期、南北朝の時代に衰退してしまい、今川氏の祖、今川国氏の孫が「新野弾正少輔(にいのだんじょうしょうすけ)」と名乗り、新野氏を継いだと言われています。
つまり、今川氏の庶子家、今川系新野氏として、今川に仕えていました。
室町時代中期から後期に、現在の静岡県御前崎市に舟ヶ谷城(新野新城)を築き、新野村3000石を治めていました。
今川家と井伊家
この時代、今川家は駿河の守護職を務め、戦国大名をとなっていました。一方井伊家は治める井伊領を今川家に囲まれる国人領主、国衆と呼ばれる立場にありました。
井伊家は今川家の支配に抵抗しますが抗えず、今川家の支配下に入ることになりました。
この和睦がなった時、今川家から目付として送られたのが新野左馬助親矩です。
さらに、縁を強くするために3つの政策が行われました。
1つ目は、井伊直平(直虎の曽祖父)の娘を人質として今川家へ。今川義元の側室に。
2つ目は、今川義元が井伊直盛(直虎の父)の烏帽子親になり、新野左馬助の妹・千賀が直盛に嫁ぐことです。
3つ目は、今川庶子家の新野左馬助は、奥山朝利の妹を正室として娶ることになりました。
これを機に新野左馬助は家督を嫡男・甚五郎に譲り、井伊谷に移り住み、井伊家の目付家老を務めます。
井伊家と新野家
重縁により、今川氏の家臣でありながら、井伊家との繋がりを深くした新野家。
度重なる井伊家のピンチに対し、今川家に取りなしを求めて奮闘することになります。
特に、井伊家の運命を大きく変えた出来事、23代直親が謀反の疑いをかけられた時の事です。左馬助はすぐに今川氏真に取りなしを行いました。直親はこれの弁明・陳謝のために駿府の今川氏真の下へ向かい、その途中、今川家重臣の朝比奈泰朝に襲撃され誅殺されました。この時、2歳になる直親の嫡男・虎松までもが命を狙われましたが、左馬助の必死の助命嘆願により、虎松は命を救われ、以後、新野の家に母と共に住むことになりました。
1564年、桶狭間以来衰退が激しい今川家は、離反しようとする家臣が多く出てきました。その内の1つ。飯尾氏を討つために、左馬助と井伊谷城代・中野直由が今川勢と共に出兵し、曳馬城にて討死してしまいました。
そして、継ぐべき男子がいなくなった井伊家は、22代直盛の娘・次郎法師が領主を務めることになり、「おんな城主 直虎」が誕生することになりました。
その後の井伊家と新野家
その後の井伊家は直虎を中心に、様々な難問に立ち向かい、井伊谷の地を治めていましたが、今川からの徳政令発布を巡る攻防により、直虎は領主の任を解かれ、直虎と虎松はまたもや命の危機に陥ります。直虎と虎松は出家を条件に許されましたが、小野政次による横領によって井伊領は小野家のものになってしまいます。
その後、徳川家康と井伊谷三人衆により井伊領は取り戻されますが、徳川領になってしましました。武田家との攻防もあり、井伊谷は荒れることになります。
新野左馬助の妻の計いで、僧・珠源に預けられ、三河の鳳来寺に移り住んでいた虎松が井伊領に戻った折、直虎や虎松の母の尽力により徳川家康に士官が叶い、井伊家は再興されることになります。
その後、虎松は目覚しい活躍をし、「徳川四天王」と呼ばれるほどの人物になります。
元服し、名を井伊直政と改め、徳川家の大老家として、長く繁栄させていくことになるのです。
一方、新野家はどうなったのでしょう?
新野左馬助には8人の娘と1人の男子がいました。そのたった1人の男子・甚五郎は、紆余曲折を経て北条氏に仕えていました。
そのことを知った徳川家康は、甚五郎を呼び戻すよう直政に言いましたが、その前に甚五郎は小田原城の戦いで戦死していたのです。
小田原城の戦いでは、北条側からの攻撃は太田氏房隊による蒲生氏郷陣への夜襲のみ。そして豊臣側からの攻撃は、井伊直政隊による蓑曲輪と捨曲輪への攻撃だけでした。
このことから、直政の攻撃が甚五郎戦死の原因である可能性があると思われます。
恩人である左馬助の唯一の男子を殺めてしまったかもしれないとしたら。
直政の苦悩ははかりしれません。
直政は、これを後悔したのか、左馬助の多大な恩に報いるため、左馬助の娘たちを家臣に嫁がせています。直政の次男・直孝も左馬助の娘たちに10人扶持を与えています。
狩野主膳に嫁いだ左馬助の娘は、主膳が小田原で亡くなった後、徳川家の木俣守勝に再嫁し、主膳との間に生まれた子も養子となりました。
この木俣守勝は後の井伊家・彦根藩の筆頭家老を務め、養子・守安がその家督を継ぎました。
唯一の男子が亡くなってしまった新野家は絶えてしまいますが、井伊家は左馬助の恩を後世まで伝え、幕末、34代井伊直中は子の井伊中守(親良)に左馬助の名跡を相続させ、新野家は再興されました。
最後に
新野左馬助親矩という人は、今川家の家臣として井伊家の監視のため井伊谷に来たはずでした。
それが、井伊家にこれほどまでに影響を及ぼすことになるとは、一体誰が想像したでしょう。
左馬助が井伊に来なければ、井伊の歴史はあっけなく終わっていたかもしれません。
今川の家臣なのだから、井伊を見捨てることもできたはず。しかしそれをせず、井伊を守り後世に繋ぎ続けることができたのは、左馬助の命懸けの助命嘆願のおかげなのです。
左馬助に助けられた井伊直政と、小田原で討死してしまった新野甚五郎。
戦国の世の厳しさを思うと、胸が痛みます。