MENU

光る君へ 第24回「忘れえぬ人」のあらすじと感想

光る君へ 第24回「忘れえぬ人」
  • URLをコピーしました!

吉高由里子さん主演、大石静さん脚本の2024年大河ドラマ、「光る君へ」。

「世界最古の女性文学」と呼ばれる『源氏物語』の作者・紫式部の波乱の生涯を描く物語です。

光源氏のモデルの1人と言われる藤原道長を柄本佑さんが演じます。

千年を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた紫式部の、秘めた思いと一途な思いを胸に懸命に世を生きた女性の物語。

こちらでは、大河ドラマ「光る君へ」のあらすじ、ネタバレ、感想をお届けします。

さて、第24回「忘れえぬ人」ですが、まひろは宣孝からの求婚と周明からの誘いに戸惑います。なぜならまひろの心の中には忘れえぬ人がいるから。

そして、一条天皇も出家した中宮・定子を忘れられず思いを募らせます。

それぞれの忘れえぬ人を思い、皆、惑うのです。

目次

前回のあらすじ

通事が殺され、朱(浩歌さん)が犯人として捕まりましたが、周明(松下洸平さん)が連れて来た証人の告発により真犯人がわかりました。

朱と繋がりを持ちたかった商人と通事の間での事故でしたが、それを源光雅が朱を犯人にして力を削ごうと画策した事件だったのです。

朱は無事に釈放。

為時(岸谷五朗さん)は、越前を思う故に暴走した光雅の気持ちを汲みつつ、謹慎を申し渡したのでした。

解放された朱は、為時に越前に来た真の目的を話します。

そして力を貸して欲しいと協力を求めてきたのです。

流暢に日本語を操る周明を不思議に思ったまひろ(吉高由里子さん)は日本人なのかと尋ねます。

すると周明は、親に捨てられ、拾われた先でも奴隷のように扱われた凄惨な過去を打ち明けました。

しかし逃げ込んだ先で医療を学び、朱に巡り合い、今の自分があるというのです。

まひろは宋への憧れを語り、周明に宋語を教わることになりました。

その頃都では、出家した中宮・定子(高畑充希さん)を忘れられない一条天皇(塩野瑛久さん)に他の女御との交流を深めてもらおうと、道長(柄本佑さん)と倫子(黒木華さん)は管弦の宴を開きました。

しかしそれは定子を過ごした日々を帝に思い出させる結果となってしまったのです。

女院・詮子(吉田羊さん)はそんな激情は理解できないと言い、道長は自分にも忘れられない女がいると帝の想いに理解を示したのです。

後日、定子は姫を産みましたが、帝は定子や姫に会うことができず、煩悶するのでした。

越前では、宣孝(佐々木蔵之介さん)から会いに来ると文が来たのに来ないと噂をしていました。

きっと来ないから、と為時は越前巡察に出かけ、まひろは留守を守りながら周明に宋の言葉を学び続けました。

そこに、来ないと思っていた宣孝がやってきました。

まひろは越前の海の幸を振舞い、宣孝と楽しい時間を過ごします。

帰り際宣孝はまひろに都に戻ってきて自分の妻になれと告げました。

その頃、周明は左大臣と繋がりがあるというまひろを利用すると朱に提案していたのでした。

前回、第23回「雪の舞うころ」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは、第24回「忘れえぬ人」のあらすじと感想です。

求婚

長徳3(997)年、宣孝から求婚されたまひろ。

あの宋人と宋へ渡っても、忘れえぬ人からは逃れられない、と宣孝は言い切りました。

動揺するまひろに、忘れえぬ人、と言われてとたんに心が揺らいだ、都人は自分の心を顔に出さないがまひろはすぐに顔が出る、そんなところが笑えてよい、自分の心も和む、自分が思っている自分だけが自分ではない、ありのままのまひろを丸ごと引き受ける、それができるのは自分だけ、そうすればまひろも楽になるだろう、忘れえぬ人がいてもいい、それもお前の1部だ、丸ごと引き受けるとはそういうことだ、都で待っている、そう告げて宣孝は都へと帰っていきました。

宣孝からの言葉にまひろは動揺します。

自分が思う、自分だけが自分ではない…。

周明の思惑

そこに周明が訪ねてきました。

自分は今宋人でもなければ日本人でもない、と憂う周明。

居場所がないのか、と聞くまひろ。

宋人は他国の者を信用しない、と落ち込む周明をまひろは励まします。

周明は日本人であることを隠していたのではなく、宋人として生きようとしていただけだと理解を示したのです。

分かってくれるのはまひろだけ、という周明。

朝廷が交易を許せば皆の心も穏やかになるのに、と周明は嘆きます。

まひろは、朝廷はそう容易く考えを改めないと思うと言い、なぜ交易を認めようとしないのかさっぱりわからない、と言います。

自分はもっと宋の事を知りたいのに、というのです。

周明は宋の国が見たいか?と尋ね、望みを果たし、宋の国に帰る時が来たら、一緒に宋に行こう、そのためにはもっともっと宋の言葉を学ばなければ、と笑みを浮かべました。

まひろは月を眺めながら道長のことを考えていました。

道長に自分はどう見えていたのだろう、そう考えていたのです。

都の道長もまた、月を見ていました。

そこに倫子がやってきて、詮子が道長を呼んでいると告げました。

大赦

詮子は、伊周がそこにたって自分を恐ろしい目で見ていた、と怯えていました。

伊周に殺される、苦しい、息が、と涙を零しながら苦しむ詮子。

道長は直ぐに安倍晴明(ユースケ・サンタマリアさん)に邪鬼払いを頼みました。

帝は、女院の病を治すため、大赦の詔を下すとしました。

常の恩赦では赦免しない者も悉く赦免する、と決定しました。

しかし、伊周と隆家(竜星涼さん)を都に戻すべきかどうか陣定めを開くことになりました。

陣の定めを行いましたが、2人の罪は許すべきだが、召喚についてはそれぞれの考えがありました。

一条天皇にその結果について報告すると、帝は其方の意見はないのか、と道長を促します。

道長は帝と同じ考えと主張しました。

帝は両名の罪を許し、すぐに都に召喚するようにと告げました。

帝は自分が愚かであったと後悔していました。

冷静さを欠き、伊周と隆家、中宮を追い詰めてしまった、と嘆いていたのです。

あの時、道長に止めて欲しかった、と道長を詰る帝。

後から聞いたが、伊周が道長と詮子を呪詛したというのは噂でしかなく、矢も院に射掛けたのではなく、車に当たっただけだというではないか、道長は知っていたのか?と詰ったのです。

道長は、斉信にしてやられたのかもしれない、とあの時の斉信の言葉を反芻していました。

あの夜、斉信は道長にはっきりと院に矢が射掛けられたと言ったのです。

院に矢を射掛けたのではなく、車を狙っただけ、その2つは罪の重さが全く違います。

確かに伊周の席が空いたことにより斉信が公卿になりました。

人はそこまでして上を目指すものなのか、と道長は嘆きました。

上に立つ者の周りは敵なのだ、と明子(瀧内久美さん)は道長を慰めました。

斉信に限らず、誰をも味方にできるような器にならないと上には立てない、と道長は決意したのでした。

隆家がすぐに都に戻ってきました。

普通ならば20日かかるところを隆家は直ぐに戻ってきました。

実資は、不可解なり、といいます。

隆家は道長に干ししじみをお土産に持ってきました。

伊周の動向を聞くと、隆家は兄のことは知らない、といいます。

自分と兄は違う、兄は恨みをためる、しかし自分は過ぎたことは忘れる、道長の役に立てるのは自分、と豪語したのです。

道長は、花山院に矢を射掛けた時のことを隆家に尋ねました。

なぜあの時言い訳をしなかったのか、と聞いても、何を言ってもあの時は信じてもらえなかっただろう、と明るく笑う隆家。

しじみ、試してみてください、という隆家を道長は笑って見送りました。

懐柔から脅しへ

周明とまひろは言葉の練習を通して親しくなっていきました。

周明はまひろとの距離を縮めようと、早く一緒に宋に行きたい、とまひろを抱きしめます。

早く宋に行きたい、しかしこのままではいつまでも宋には行けない、左大臣に手紙を書いてくれ、と言う周明。

まひろは周明の目的に気づいてしまいました。

周明は嘘をついている、私を好いてなどいない、貴方は違うことを考えている、私を利用するために、そうでしょ、と突きつけたのです。

徐に立ち上がった周明は壺を割り、破片の切っ先をまひろの首に突きつけたのです。

そして左大臣に文を書け、左大臣が決意すれば公の交易は開始される、早く文を書け、書かねば首を切る。

そう脅してもまひろは書こうとしません。

周明は苛立ち、まひろに刃を向けながら書かないならまひろを殺して自分も死ぬ、と言い放ちました。

まひろは死、という言葉を安易に使った周明に怒りをぶつけます。

周明はまひろの剣幕に驚き、宋はまひろが夢に描いているような国ではない、宋は日本を見下している、日本人など歯牙にもかけていない、民に等しく機会を与える国などこの世のどこにもない、と言い放ち去りました。

まひろは衝撃を受け、夕餉も食べずに沈んでいました。

せっかく習っていた宋語の帳面も火にくべようとしますが、それができず、思いとどまります。

すると心配した乙丸(矢部太郎さん)がまひろに声をかけたのです。

まひろは廊下に出てきて乙丸に対面すると、乙丸はなぜ妻を持たないのか、と尋ねました。

すると乙丸は、自分はこの身1つだから、あの時、ちやはが亡くなった時、何もできなかったから、せめてまひろだけはお守りしたい、それだけで精いっぱいだからと告げたのです。

それを聞いたまひろは、乙丸がそんなことを考えていたとは全く気付かなかった、と驚きました。

こんなに近くにいても知らないことばかり、自分はまだ何もわかっていないのかも、とまひろは落ち込むのでした。

帝のわがまま

病の詮子を帝が訪ねてきました。

具合を心配する帝に、詮子は大赦のおかげですっかり良くなったと告げました。

そして、自分も父になった、娘を内親王にする、と告げたのです。

詮子は、自分が帝を追い詰めていたのだと今分かった、と謝罪。

帝は自分も親となり、あの時の母の気持ちが分かった、といい、中宮を内裏に呼び戻すと宣言したのです。

娘の顔も見ず、中宮にも会わずに生き続けることなどできない、と言う帝に道長は「お待ちください」と声を掛けますが帝は意に返さず、道長の言葉を遮ります。

「わかっている、公卿たちが黙ってはおらん、内裏に波風が立つと言うのだろう、波風など立っても構わん、中宮を追い詰めたのは朕である、このまま手を差し伸べねば生涯悔やむことになろう、これは私の最初で最後のわがままである」と言い切ったのです。

詮子は道長に帝の希望を叶えるようにと命じました。

道長は行成(渡辺大知さん)に意見を求めました。

帝が幸せならばいいと思う、という行成。

道長は、公卿の気持ちが帝から離れてもいいのか、と悩みます。

実資(秋山竜次さん)などは平然と批判するだろう、皆が帝を批判するようになれば、政はやり難くなる、やはり出家したものを内裏に入れるのは、難しいと悩む道長。

行成は内裏に入れるのではなく、職御曹司に入れてはどうかと提案しました。

それなら帝も中宮に会いに行けるし、他の女御たちの顔も立つ、と提案したのです。

道長は、行成に帝を説得するようにと命じ、その日のうちに定子は職御曹司に入ったのです。

職御曹司は内裏の東に隣接していました。

内裏から僅かな距離といえど、帝が職御曹司に行くためにはいちいち輿に乗らなければなりませんでした。

この日から帝は政務もなおざりで、連日定子のもとに通い続けました。

内裏では、どの面下げて戻って来たのか、図々しい、と女房たちは言い、公卿たちは帝も中宮もやり手だ、と噂し合ったのです。

実資は、前代未聞、と怒りを顕にしました。

帰ってきた為時

視察から為時が帰ってきました。

大掾の大野(徳井優さん)ともすっかり打ち解けて帰って来たのです。

そこにまひろへ手紙が届きました。

読んでみると、さわが亡くなったというのです。

さわの死を知らせる手紙と共に、さわの歌が入っていました、その歌を読み、さわの気持ちを考えると、この詩を大切にするとまひろは決意しました。

沈んだ気持ちになったまひろは、為時に「都に戻って宣孝様の妻になろうと思います」と告げました。

さわの死を知って、ますます生きているのが虚しくなった、といい、宣孝から求婚されたと告げたのです。

驚いて勢いよく振り向いた為時は腰を痛めました。

宣孝は自分の大事な友だが、まひろとは釣り合わない、何を考えているのだ、と為時は首を傾げます。

都に戻って婿を取るならそれでもいい、しかし信孝は…と難色を示すのです。

父が反対ならばやめる、と言うまひろを止め、宣孝は年寄りだが女性にマメなのでまひろが辛い思いをするのかもしれない、と心配したのです。

宣孝はありのままの自分を丸ごと引き受けると言ってくれた、というまひろ。

その言葉が少し胸にしみた、と為時に打ち明けました。

思えば道長とは向かい合い過ぎて、求め合い過ぎて苦しかった、愛おしすぎれば嫉妬もしてしまう、しかし、宣孝ならそのようなことにはならないので、楽に暮らせるかと、と言うのです。

そこに松原客観から宋の薬師が到着したとの知らせが入りました。

周明ではなく、周明の師がやってきました。

周明は生まれ故郷を見たいと出て行ったのだと朱は言いました。

朱は、日本との交易が認められないならば自分たちは宋には帰らない、と言います。

自分たちが帰らなければ、二度と博多の摂津には宋の船は付かないと言うのです。

望みは宋と日本との交易と朱は言い募ります。

それは無理だ、と言う為時に、朱は、宋の品が入ってこない、と脅しをかけたのです。

松原客観に戻った朱は、周明にまひろには周明は出て行ったと告げたと言いました。

それでよかったのかと尋ねる朱。

周明は、あの女の心に入り込めなかった、と肩を落とします。

朱は、複雑な表情を浮かべながら、お前の心からは消え去るといいな、と言ったのでした。

都の決断

朝廷に越前からの報告が届きました。

帝は、宋の脅しに屈してはいけない、と言い切ります。

宋の者が持ってきた物を朝廷が悉く買ってやればいい、そうすれば諦めて帰るだろう、と言うのですが、朝廷にそんな資金の余裕はありません。

道長に否定されると、ならば交易を始めればいい、大宰府では交易の旨味を藤原が独占している、越前を朝廷の商いの場にすればいい、と言うのです。

しかし道長はそれは危ない、と帝を止めました。

越前と都は近すぎる、宋に攻め入られてはひとたまりもない、と言う道長。

宋と日本が交易を始めれば、宋は日本を属国として扱うだろう、そんなことは許せない、と道長は危険を示しました。

帝は理解し、この件は道長に任せる、としました。

越前に届いた左大臣からの文には、このまま様子を見て、時を稼げ、とありました。

為時は頭を抱えてしまいました。

まひろの元には宣孝から「早く都に戻ってまいれ」という文が届いていました。

その文を読み、まひろは笑みを浮かべるのでした。

次回、第25回「決意」

越前の紙の美しさに心躍らせるまひろ(吉高由里子)。その頃、まひろのもとには宣孝(佐々木蔵之介)から恋文がマメに届いていた。為時(岸谷五朗)からの勧めもあり、まひろは都に戻り身の振り方を考えることに。道長(柄本佑)は、定子(高畑充希)を愛しむあまり政が疎かになっている一条天皇(塩野瑛久)に頭を悩ませていた。そんな中、晴明(ユースケ・サンタマリア)の予言通り、次々と災害が起こる。そこで道長は…

NHK大河ドラマ「光る君へ」公式サイト

定子が戻ってきたことにより、帝の関心は定子中心になってしまいました。

それに頭を悩ませる道長。

災害も起こり、大変な事態が起こるのです。

そんな中、まひろが都に戻ってきました。

宣孝との結婚はどうなるのか、道長との関係はどうなるのでしょうか。

最後に

まひろは宣孝の言葉に大分衝撃を受けていましたね。

忘れえぬ人がいてもいい、まひろを丸ごと引き受ける、その言葉は確かに胸に響きますよね。

道長とは思い合い過ぎて辛かったけれど、宣孝とだったら楽に生きられる、と感じ、決意したまひろの気持ち、わかるような気もしますね。

宣孝と他愛もない話をしている時、お互いにとてもいい表情をしていましたものね。

まひろの決断、応援したいですね。

周明の凶行には驚きました。

あからさまにまひろを口説こうとしていたので、急ぎ過ぎてるな、と思っていましたが、まひろに受け入れて貰えず、凶行に走ってしまいました。

まあ、まひろの剣幕に圧されて結局は退いてくれましたがね。

まひろは周明を受け入れられませんでしたが、周明の心にはしっかりとまひろが入り込んでいたので、まひろを傷付けることができなかったのだろうかと、思いました。

役目でなければ、もっとゆっくりじっくり事を運んでいたら、まひろは周明に惹かれていたでしょうに、残念でしたね。

だから、宣孝の求婚は本当に間一髪、まひろの心を繋ぎとめるのに間に合ったのですよね。

さすが、女性の機微に長けた宣孝ですね。

女性に振り回されて、少し株が下がったのは一条天皇ですかね。

定子を想う気持ちが強すぎて、かなり暴走していました。

最初で最後のわがままと言えども、前代未聞の醜聞です。

定子も職御曹司といえども戻ったことで、これから御子を産むことになります。

しかしやはり出家した中宮の御子と言うことで、弱い立場になってしまうのです。

まあ、弱い立場にしてしまうのは、娘を入内させる道長なのですが。

これから、道長はまだまだ出世していきます。

天皇の外祖父としての地位を築いていくのですが、そこに至るまでに、道長もたくさんのことをするのです。

さて、定子に惑う一条天皇を道長はどうやって政務に向かわせるのでしょうか。

その手腕が楽しみですね。

さて、第25回「決意」では、まひろが都に帰ってきます。

しかし都は安倍晴明の予言通り、疫病、災害などで荒れてしまいます。

道長はどうやって世を平穏に導くのでしょうか。

まひろと宣孝の結婚も気になりますね。

第25回「決意」、楽しみですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次