毎週日曜日20時から、NHK総合他にて放送中の大河ドラマ「西郷どん」。
2018年8月26日、第32回「薩長同盟」が放送されました。
前回、坂本龍馬(小栗旬さん)は、長州と手を組み倒幕を目指す西郷吉之助(鈴木亮平さん)に、長州の桂小五郎(玉山鉄二さん)を引き合わせる為、下関で待ちました。
しかし吉之助は下関に向かう日、大久保一蔵(瑛太さん)から長州征伐阻止の為に上京を請われ、そちらを優先し、龍馬との約束を破ってしまいました。
「おまんは信用も義理も人情も何もかも失うたぜよ。」と龍馬に言われた吉之助。
長州からの信用も、仲介の龍馬にも信用を失った吉之助に、また機会はやって来るのか?
前回の第31回「龍馬との約束」を見逃した方は、是非こちらをどうぞ。
それでは、第32回「薩長同盟」のあらすじと感想です。
非義の勅命は勅命に有らず
一橋慶喜(松田翔太さん)の画策により、兵庫の港にフランス、オランダ、イギリスの三国の軍艦が現れた事で、不安に駆られた孝明天皇(中村児太郎さん)は、長州再征伐の勅命を出しました。
長州征伐の実行を阻止する為にはどうしたらよいか、吉之助と一蔵は岩倉具視(笑福亭鶴瓶さん)に相談に行きましたが、「早く長州と手を結ばないからだ。」と言われるだけで大した知恵も授かることが出来ず、一蔵は岩倉の邸でお腹を押さえて倒れてしまいました。
慌てる吉之助に岩倉は「持病の胃痛や。愛しいお妾さんの所に行けば?」と茶化すように言います。
一蔵を抱えて運んだ屋敷で迎えてくれたのは、繁の家のゆう(内田有紀さん)でした。一蔵とゆうは男女の仲になっていたのです。一蔵はゆうから薬を貰い、飲み干すと「ここは藩の者も知らぬ。」と密談するにはもってこいの場所だと言います。
一蔵は、「非義の勅命は勅命に有らず。」という書きつけの写しを天下に広めると用意しており、吉之助は「日本中から命を狙われる。」と止めます。
しかし一蔵は「やらんといかんのじゃ。どげんしてでん長州と手を組むち言うたとは、おはんじゃ。」と間違っていないと頑として聞きません。命を落としても構わないという、一蔵の熱意に押され、吉之助も一蔵の書きつけの署名の部分に一蔵と並んで自分の名前を書きました。
この書きつけの写しは一蔵と吉之助、二人の書きつけとして諸藩の藩士から公家まで、日本国中にばらまかれました。
中村半次郎(大野拓朗さん)や川路利良(泉澤祐希さん)たち若い薩摩藩士たちは、この書きつけを読み、吉之助の考えを支持しましたが、薩摩にいた海江田武次(高橋光臣さん)は「こげなこつを言いふらして、あん男はどげなつもりなんじゃ。」と大山格之助(北村有起哉さん)に書きつけを見せて怒りをぶつけていました。大山さんも同意見のようでした。
岩倉は「罰当たりめ。」と言いながらも喜び、慶喜は「言って良い事と悪いことがある。」と怒りに震えるのでした。
長州では、伊藤俊輔(浜野謙太さん)が桂小五郎にこの書きつけを見せて、高杉をはじめ皆喜んでいると言いますが、桂は吉之助をまだ信じようとしませんでした。
どうも俊斎さんが納得していない様子です。この俊斎さんがあとで過激な行動に出ます。
シェイクハンド
吉之助は長崎の亀山社中を訪れ、龍馬と中岡慎太郎(山口翔悟さん)に会い、まずは約束を破った事を詫びました。
そして国父久光(青木崇高さん)から軍艦、銃、大砲を薩摩の名で買って長州に売るという許しを得た事を報告し、さらに薩摩からの長州への要求として、米を長州の名で買って薩摩に売るという話を持ちかけました。
桂とまた会わせて欲しいと言われると思っていた龍馬は、はじめ聞く耳を持っていないといった感じでしたが、吉之助からの思わぬ儲け話に態度を一変させ、手を差し伸べ「西洋では話がまとまった時にシェイクハンドをするがじゃき。」と吉之助に教え、握手を求めます。
はじめてのことに吉之助は、龍馬の手をすり抜け自分も腕を伸ばして握手をかわす形になってしまいました。龍馬は笑い、自分の手を引っ込めて吉之助の手を握り、握手をしました。
吉之助は「今度こそは桂殿とこんシェイクハンドを。」と言うのでした。
それから間もなく龍馬と中岡は、長州に行って銃の実演をします。それまでのゲベール銃と、ミニエー銃と比較して撃って見せて、その威力の違いを見せつけました。長州藩士たちはあまりの威力に感嘆の声を上げ、桂も驚きの顔を見せます。
龍馬は、吉之助から持ち掛けられた武器と米の話をしますが、桂は「長州の者は皆、死を覚悟している。」とまで言って全く聞こうとしません。
龍馬は立ち去ろうとする桂を引き留め、「おまんのせいで、日本が滅んでしまうぜよ。」と言いましたが、桂は「君はただ商いが出来ればそれでええと思うとるじゃろう。そねな男に侍の意地が分かるか!」と捨て台詞を吐いて去っていきました。
龍馬は桂の後を追って行こうとする伊藤を引き留め、長崎でグラバーから預かった、イギリスにいる長州の留学生からの文を渡します。「狭い日本の中で、ちまちまいがみ合うたち、つまらんぜよ。」と龍馬は言います。伊藤もイギリスに言った事があり、その言葉を黙って聞き、去っていきました。文のなかには1枚の写真も一緒に入っていました。
龍馬に捨て台詞を吐いた桂でしたが、長州藩士たちが龍馬が持って来た銃なら、幕府に勝てて死なずに済むと思いつつも、薩摩の手を借りなければ手に入らないと知ると、「長州の誇りをかけ、わしらのみで戦うんじゃ。」と死を覚悟している声を聞き、考え込むのでした。
桂が上京
慶応2年1月早々、幕府の監視の目をかいくぐり、変装をした桂と伊藤が上京してきました。鍵屋で吉之助、一蔵、村田新八(堀井新太さん)が二人を迎え入れました。
「長州と幕府との間に戦が始まったならば、どちらの旗色が良うなろうとも、薩摩は決して長州を裏切らず、長州にかけられた朝敵という汚名をそそぐべく、惜しまず尽力する事。それでも幕府がこれまでと変わらず、朝廷の側近くで正義を阻むようであれば、薩摩も覚悟を決め、兵を挙げて決戦に及ぶ事。」
桂が長州の要求を述べると、新八が怒ります。一蔵も「これでは薩摩が長州に許しを請うよう。」だと非難します。仲介してくれた龍馬も「さすがにこれはやり過ぎじゃ。」と言います。
桂は薩摩のせいで朝敵の汚名を着せられ、朝廷にも幕府にも日本中の民にも敵と見られており、誰も胸中を聞いてくれないと吉之助の弱みにつけ込みます。何も言い返せない吉之助に代わり、一蔵は「初めから薩摩と手を組む気などないのでは?」と桂の要求に対して疑いはじめました。
桂は「なかった事にするか?」とあくまで強気です。話がまた決裂する空気になったところで吉之助は「これはすぐにお答え出来ることではあいもはん。明日、ご返事させて頂きたい。」と答えを先延ばしにしました。
桂も「もう約束は違えませんように。」と嫌味たらしく念押しして引き下がっていきました。
桂がゴネますね~。当然っちゃ当然なんですけど、大人気なさが満開です。侍の意地ってやつですか?
そんなに大事な事なんですかね?あまりにこの約束破った問題を引っ張るので、観ているこちらとしては、もうこういう桂さんの態度に飽き飽きです。そもそも暴発した長州藩士を抑えられなかった自分自身にも責任があるのでは?全部西郷さんのせい?と思いますし、長い!と思ってしまいました。
話を戻します。
吉之助と一蔵は、家老の小松帯刀(町田啓太さん)と桂久武 (井戸田潤さん)に、長州の要求についての判断を仰ぎます。
4人で話していてもまとまらず、小松は「我ら薩摩としてこれだけは譲れません。明日長州から薩摩に頭を下げるまでは、こちらからは何も申してはなりませぬ。」と薩摩から頭を下げようとしている吉之助に言うのでした。
写真の中の留学生
翌日、通称御花畑と呼ばれる小松帯刀の屋敷に一同が会しました。
お互いが牽制し合い、薩摩と長州どちらも一言も発しないまま時が過ぎていきました。立会人の龍馬も舌打ちし「この期に及んで、意地らあ張り合いなや。」とイライラを募らせ割って入ろうとしたところ、男たちの怒鳴る声が表から聞こえてきました。
俊斎でした。大山も怒鳴り込もうとする俊斎を抑える為に一緒に入ってきました。俊斎は久武が上京するのを不審に思い、後を追ってきたと怒鳴りながら言います。
そして「そいつらは朝敵じゃ。わいたちゃ薩摩まで朝敵にするか。」と桂と伊藤に言います。「わいたちの来るところじゃなか。」一蔵は怒鳴って止めますが、俊斎は「目を覚ませ、吉之助さぁ!そいつらはおいたちを薩賊と呼び、草履で踏みつけておった。ないごてこげなやつらを助けてやらんにゃいかんとじゃ!」と大山や半次郎が止めるのを聞かず、怒鳴り散らします。俊斎に呼応して何人かの薩摩藩士も加勢します。
吉之助は「おはんらがそげんしていがみ合っちょ事が幕府の思うつぼじゃち、まだ分からんとか。長州と手を結ぶのはの、日本を守る為じゃ。朝敵が何じゃ。薩賊が何じゃ。おはんらが変わらねばこん国に先はなか。それが分からんこつが朝敵じゃ。」と言うと、大山が禁門の変で長州の者に仲間たちが殺された事を言い、理屈ではないと言います。
大山の言葉を聞いて、それまで黙っていた桂が立ち上がり、「やはり我らが手を取り合う日は、まだ遠いようじゃ。」と諦めて言い出しました。
「いや、おいたちも出来もす。」吉之助は桂の言葉を遮るように言い、伊藤俊輔に同意を求めます。
伊藤は鞄から、イギリスに行っている長州の留学生たちの写真を取り出しました。龍馬は「フォトグラフかえ。」と言って写真を受取り、薩摩藩士たちに「誰ぜよ?」と見せます。
「松田だ。」「エゲレスに渡っちょ森山か。」「中山さぁも。」と薩摩藩士たちは写っている人物について言います。続いて龍馬は、桂に写真を見せると「山藤じゃ。村川もおる。」と言いました。
薩摩と長州の者たちが一緒に写真に写っている事に驚く一同。
伊藤は「はじめは反目し合うていた留学生たちは、遠い異国での暮らしの中でだんだんと打ち解け、日本の行く末について話し合うようになっていったそうです。」と話し始めると、長州の村川がお金が尽きて困っていたところを、薩摩の中山が快く1ポンド貸してくれたが、その後中山は肺炎で亡くなってしまい、薩摩にいる中山の家族にお礼の品を言づける文が届いていた事を話しました。
吉之助は「こん若者たちは、もうとっくに助け合っちょいもす。おいたちは長州人でも薩摩人でもなか。日本っちゅう一つの国の民なんじゃ。」と桂と薩摩藩士たちに語りかけます。
龍馬も「薩摩も長州も異国と戦うて、異国の恐ろしさをよう知っちゅう。今のままやったら日本はあっという間に異国に飲み込まれてしまうきに。」と桂に訴えます。
「遠い異国で手を取り合うっちゅう若者らを見習うて、手を組みや。それが日本を救う道ぜよ。」龍馬が続けて言うと、吉之助は桂に膝をつきました。そして小松と久武が止めるのも聞かず頭を下げると、一蔵も「こうなったら我らも潔く腹を決めもんそ。」と小松と久武の二人に呼び掛けて、吉之助の隣に駆け寄り一緒に桂に頭を下げました。
すると小松と久武も頭を下げ、大山たち薩摩藩士も下げました。最後まで下げようとしなかった俊斎も、周りに押されるように頭を下げたのでした。
桂は「こりゃあ我らの負けじゃな。」と言うと、龍馬が「やっぱり侍ゆうがは面倒なもんじゃのう。」と鼻をすすりながら言い、そしてシェイクハンドのタイミングだと吉之助に言います。
吉之助と桂がシェイクハンドをかわすと、龍馬は一蔵とシェイクハンドしました。
慶応2年1月21日。薩長同盟が締結されました。
やっと、やぁ~っと薩長同盟が結ばれました!薩長が手を結ぶのがいいと言い出してから本当に長かったです!
俊斎さんもやっと吉之助の考えに同意してくれたってことでしょうか?無理に従わせた感がありましたが、大丈夫でしょうか?月照さんを薩摩に一緒に連れてきた仲なのにどこから距離が出来てしまったんでしょう?
俊斎さんの動向が今後気になるところです!
吉之助が、一蔵と二人だけで決めてるところが気になります。周りと考えを共有する気はないんですかね?
次回、第33回「糸の誓い」です。