MENU

光る君へ 第9回「遠くの国」のあらすじと感想

光る君へ 第9回「遠くの国」
  • URLをコピーしました!

吉高由里子さん主演、大石静さん脚本の2024年大河ドラマ、「光る君へ」。

「世界最古の女性文学」と呼ばれる『源氏物語』の作者・紫式部の波乱の生涯を描く物語です。

光源氏のモデルの1人と言われる藤原道長を柄本佑さんが演じます。

千年を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた紫式部の秘めた思いと一途な思いを胸に懸命に世を生きた女性の物語。

こちらでは、大河ドラマ「光る君へ」のあらすじ、ネタバレ、感想をお届けします。

さて、第9回「遠くの国」では、盗賊の仲間と勘違いされたまひろが獄に連行されてしまいます。

道長は、まひろを助けるため動くのですが…。

恵まれていると思っていた道兼が不遇の境遇だったと知り、花山天皇は道兼を重用するようになっていきます。

宮廷での権力争いがまた動き始めてくるのです。

目次

前回のあらすじ

若い公達の打きゅうを見て、大興奮の姫君たちですが、まひろは公達の本音を漏れ聞いてしまい複雑な心境です。

藤原行成(渡辺大知さん)の代わりに、道長(柄本佑さん)の弟として打きゅうに参加した直秀(毎熊克哉さん)は、東三条殿に興味を持ち、屋敷を案内してもらいます。

ある日、散楽の稽古を見学していたまひろ(吉高由里子さん)は、直秀たちが近々都を離れる予定と知り衝撃を受けます。

外の国のことを楽し気に聞き、直秀から一緒に行くかと問われたまひろは、衝動的に行っちゃおうかな、と答えるのです。

そんな中、右大臣・藤原兼家(段田安則さん)が倒れました。

右大臣を煙たがっている花山天皇(本郷奏多さん)は喜び、右大臣家の面々は一刻も早く回復させるよう安倍晴明(ユースケ・サンタマリアさん)に祈祷を頼むのです。

兄妹4人が力を合わせなければ、と嫡男・道隆(井浦新さん)が詮子(吉田羊さん)に訴えると、自分には源が付いている、と主張。

道長を左大臣・源雅信(益岡徹さん)の娘・倫子(黒木華さん)の婿に出そうと考えていました。

ある日、文蔵の整理をしていた為時(岸谷五朗さん)の所に道兼(玉置玲央さん)がやってきて、手伝うと申し出ます。

そこで為時は、道兼が兼家に虐待を受けていたと知り、複雑な思いを抱きます。

その後も道兼は為時に接触を続け、家にまでやってきたのです。

母の仇と道兼を恨むまひろは道兼と対面。

母との思い出の琵琶を披露しますが、道兼は自分が殺した女性がまひろの母とは気づいていない様子。

母の死因を問われたまひろは、病だと告げ、そのまま奥へと戻ったのでした。

文書を持ってきた道兼に冷たく当たる帝に道兼の境遇を話すと、帝は道兼に興味を持ち始めます。

ある日、東三条殿に賊が入り、道長の前に捕らえられた賊が引き出されましたが、その賊は道長が良く見に行っていた散楽一座だったのでした。

前回、第8回「招かれざる者」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは、第9回「遠くの国」のあらすじと感想です。

捕らえられた盗賊

東三条殿に入った賊は散楽の一味でした。

直秀は道長を挑発しますが、道長は取り合わず、手荒なことはせず、検非違使に引き渡せと命じたのでした。

左大臣家の集いでは、東三条殿に盗賊が入ったことが話題になっていました。

盗賊を捕らえたのは藤原道長だと、姫君たちは噂し、その活躍に心を躍らせていました。

散楽の一座の所を訪れたまひろは、辻にも家にもいない、散楽の一座の行方を思い、もう旅に出てしまったのかと考えていました。

そこに放免たちが踏み込んできたのです。

ここは散楽の一座の住処だと主張するまひろは、盗賊の一味と間違えられ、放免に捕らえられてしまいました。

道長は、獄の看督長に盗賊の一味の処遇について尋ねました。

他の所では知らないが、東三条殿では何も盗っていないし、誰も傷つけてはいない、早めに解き放ってもらいたい、と訴えたのです。

それでも承知しない看督長に、道長は袖の下を渡しました。

そして、交渉は成立しましたが、そこにまひろが捕らえられてきたのです。

乱暴に引っ立てられてきたまひろを庇い、知り合いだから身柄を預かると言った道長は、まひろを獄から連れ出しました。

安全な所に連れ出されたまひろは、なぜ直秀たちを検非違使に引き渡したのかと道長に尋ねます。

直秀は都を出ていくつもりだった、道長が許していれば、そのまま山を越えて海の見える遠くの国に行っていたはずなのに、と訴えたのです。

道長は、右大臣家の武者たちの手前、すぐに許すわけにはいかなかったのだと説明します。

右大臣家に、道長が信頼できる相手などいない言うのです。

それは親兄弟であっても同じ、と道長は嘆きます。

まひろのことは信じている、直秀もと道長は言います。

直秀は、散楽であれ盗賊であれ筋が通っている、直秀の敵は貴族、そこを貫いているところは信じられる、というのです。

直秀はどうなるのかと案じるまひろに、間もなく解き放たれるだろうと道長は安心させました。

道長は心付けを看督長に渡して交渉したと打ち明けました。

改まって道長様、と呼ぶまひろに、道長はかつてのように三郎と呼んで欲しいと言いますが、まひろは承知せず、そうは呼べない、と道長の願いを退けました。

家まで送っていくという道長に、自分の家は土御門に近いため、そこの関係者に見られたら何を言われるかわからないから、と断るのでした。

道長が家に戻る途中、民たちが地べたに跪いています。

何をしているのか尋ねると、捕らえられた盗賊たちの無事を祈っているというのです。

盗賊たちは貧しい者たちに奪った物を分け与えていたのです。

それを聞いた道長は、複雑な心境になるのでした。

帝からの信頼

道兼が帝に薬湯を持っていくと、帝は無気力に倒れていました。

道兼に促されるまま薬湯を飲み干し、そのまずさに涙し、忯子を偲んで涙していました。

蔵人頭である実資(秋山竜次さん)の所に義懐(高橋光臣さん)がやってきて、帝に新しい女性を宛がう様にと命じます。

しかし実資はそういうことは帝の心によるものだと断るのです。

義懐は苛つき、手のかかる帝だとぶつくさと文句を言うのでした。

家に戻った実資は、義懐に対するいら立ちを妻にぶつけるのでした。

右大臣の目覚め

ある日、詮子が兼家を見舞い、孫の後ろ盾は用意した、心おきなく天国へ行けというと、右大臣はカッと目を見開き、そうはいかんぞ、と宣言したのです。

右大臣の病は偽りだったのです。

内裏で倒れたことは本当ですが、ずっと目を覚まさなかったというのは偽りだったと言います。

兼家は、これは我が一族の命運にかかわる大事な話だから心して聞けと命じ、話し始めました。

安倍晴明が駆けつけ、祈祷を始めて間もなく、兼家は目を覚ましていました。

晴明が皆を呼ぼうとすると、兼家はそれを止め、これからの自分のことを聞き出しました。

これから自分はどうなるのか、懐仁親王の即位を見届けず、死が訪れるのかと聞いた兼家に、安倍晴明は自分が命を懸けて祈祷しているのからそんなことにはならないと宥めるのです。

兼家は、帝に速やかに譲位してもらいたいのだが、自分には策がないと嘆きます。

すると晴明は、策ならある、買いますか、と兼家に聞くのでした。

晴明は、兼家にこのまま目覚めぬようにと言い、その間に、兼家に忯子の霊が憑りついていると噂を流しました。

愛しき忯子の怨霊と聞いて、帝は慄いていると言います。

兼家は、これからが正念場だと言います。

これから内裏でいろいろなことが起こる、兼家が正気を取り戻し、忯子の霊が内裏を彷徨っていると晴明が帝に申し伝え、忯子の霊を鎮めるために帝が成すべきことは何か、晴明が訴えるというのです。

これから、力のすべてをかけて帝を玉座から引きずり下ろし奉る、皆、心してついて来い、と兼家は高らかに宣言したのでした。

道隆は、父の見事な復活に震えたと言います。

そして兄弟に父を支えていこうと訴えかけたのです。

しかしなぜ道兼は兼家の目覚めを知っていたのかと道隆は疑問に思います。

道兼は、道隆や道長より自分が父の役に立つと父が判断したからだと言いました。

道兼は、蔵人なのに右大臣の息子と帝から遠ざけられていたが、自分で傷つけた痕を帝に見せ、右大臣に折檻されたと帝に取り入ったのです。

帝は不遇の道兼を哀れに思い、道兼も帝の気持ちに寄り添ったように見せかけ、そうして道兼は帝の信頼を得ることに成功したのです。

盗賊たちの処分

道長が捕らえた盗賊は流罪と決まりました。

盗人ならば鞭打ちくらいですぐに放免されるはずなのに、流罪と決まった盗賊たち。

道長はまひろに直秀たちが獄を出る時間を告げ、別れを告げるなら共に参ろう、と伝えたのです。

そしてその時間に行ってみると、盗賊たちはもう出た後だと言います。

道長が厳しく問い詰めると、鳥辺野に向かったというのです。

鳥辺野とは、屍の捨て場でした。

道長はまひろを馬に乗せ、急いで鳥辺野に向かいました。

しかし、そこには散楽一座の無残な死体が転がっていたのです。

その惨状を見て、2人は呆然としました。

道長は土を握りしめ倒れていた直秀の手を開かせ、自分の扇子を持たせると、手を合わせました。

そして無言で、地面を掘り始めました。

まひろもそれを手伝い、地面を掘り、全ての遺体を埋めて弔います。

遺体に手を合わせた2人。

道長は汚れてしまったまひろの着物の泥を懸命に払いながら、すまない、と謝罪しました。

そして、道長は死んでしまった散楽の一座に向かって「すまない、皆を殺したのは俺なんだ、余計なことをした」と声を殺して泣き始めました。

「すまない…」と打ち震え、何度も何度も謝るのです。

そんな道長の背を強く抱きしめ、まひろも涙を流したのでした。

呆然とした状態で2人は戻りました。

その後、宮中では、不穏な噂が流れるようになっていました。

犬の死体が転がり、廊下に水たまりができるなど不吉なことが起こるのです。

右大臣が目覚めたことにより、忯子の魂が宮中を彷徨っていると晴明は帝に訴えます。

忯子が成仏できない状態を憂い、忯子が成仏できるなら何でもする、と訴えた帝に、安倍晴明は、躊躇いながら帝が出家するしかない、と訴えたのでした。

まひろの家では、弟の惟規(高杉真宙さん)が大学に行く日がやってきました。

頼りない姿を見送りながら、惟規の成長を願いながら、まひろが男であったらと父と娘は語り合ったのでした。

次回、第10回「月夜の陰謀」

兼家(段田安則)は道長(柄本佑)たち一族を巻き込んで、秘密裏に花山天皇(本郷奏多)を退位させ、孫の懐仁親王(高木波瑠)を擁立する計画を進め始める。その頃まひろ(吉高由里子)は、家に帰ってこない為時(岸谷五朗)を案じ、妾の家を訪ねてみる。そこには身寄りもなく最期を迎えようとしている妾の看病をする為時の姿があった。帰宅したまひろのもとに道長からの恋文が届く。まひろは道長への文をしたため始めるが…

NHK大河ドラマ「光る君へ」公式サイト

病の振りをしていた右大臣・兼家が復活し、花山天皇退位を目論み、計画を推し進めます。

陰謀に巻き込まれる道長たち。

まひろに思いを寄せる道長からの文が届きますが、まひろは一体どんな返事を送るのでしょうか。

最後に

直秀が殺されてしまいましたね。

この展開は予想していなかったので、本当に驚きました。

なにかと2人に関係していましたから、これからもっともっと深くかかわってくるのではと楽しみにしていただけに、いきなりの退場に驚きましたし、残念でたまりません。

オリジナルのキャラクターでもありますし、これから形を変えて出てくることもあるのでしょうか、ないのかな。

しかし、まひろへの思い、まひろを巡る道長との関係、道長と直秀の関係などもっともっと楽しくなりそうだったのに、本当に残念です。

そしてこちら、兼家は見事に復活しましたね。

道兼の動きをなんとなく不審に感じていたのですが、やはり兼家の命で動いていたのですね。

帝に近づくために為時を利用していたのですよね。

気づかず、まんまと利用されてしまった為時、残念です。

基本的に優しく、政に向かない人なんでしょうけど、妻を殺した人物に利用されてしまうなんて、悲しくて堪りません。

まひろにも悲しい思いをさせましたし、前回、少し株が上がったような気がした道兼ですが、やはりとんでもない人でしたね。

父の役に立つためならば、自分の身を傷つけることも厭わない、酷く一途で歪んだ人です。

そんな道兼がとても悲しいです。

道長の慟哭には胸が締め付けられましたね。

良かれと思って、看督長に多額のお金を払ったのに、結果は無残な死。

道長がどれだけ後悔しても、もう戻りません。

散楽の一座に謝罪するシーンは、胸が締め付けられました。

泣きながら謝る道長の背を抱きしめるまひろの姿にも涙が込み上げてきました。

今回は本当に辛い回でした。

散楽の一座が楽しそうにしていたから余計に、衝撃が来ました。

さて、次回第10回「月夜の陰謀」では、花山天皇退位に向けて、右大臣一族が動きます。

一体何をする気なのでしょうか。

まひろの父・為時は妾の看病に忙しいようですが、まひろの家もどうなってしまうのでしょうか。

道長とまひろの関係も進むようですが、良い方に向かうのか、それとも…。

次回、第10回「月夜の陰謀」、タイトルからして不穏すぎるので、ドキドキしながら視聴したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次