MENU

光る君へ 第5回「告白」のあらすじと感想

光る君へ 第5回「告白」
  • URLをコピーしました!

吉高由里子さん主演、大石静さん脚本の2024年大河ドラマ、「光る君へ」。

「世界最古の女性文学」と呼ばれる『源氏物語』の作者・紫式部の波乱の生涯を描く物語です。

光源氏のモデルの1人と言われる藤原道長を柄本佑さんが演じます。

千年を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた紫式部の秘めた思いと一途な思いを胸に懸命に世を生きた女性の物語。

こちらでは、大河ドラマ「光る君へ」のあらすじ、ネタバレ、感想をお届けします。

思いがけず道長の正体を知ってしまったまひろは倒れてしまいます。

倒れたと聞いた道長は、まひろに直接会って説明したいと訴えますが…。

複雑な事情が絡み合った2人の関係はどうなってしまうのでしょうか。

目次

前回のあらすじ

散楽の場で再会した藤原道長(柄本佑さん)とまひろ(吉高由里子さん)。

そこでまひろは、自分が藤原為時(岸谷五朗さん))の娘であると明かしました。

道長も自分の正体を明かそうとするのですが、藤原宣孝(佐々木蔵之介さん)の横槍が入り、伝えることはできませんでした。

まひろは、宣孝に父を困らせるなと諭されるのでした。

円融天皇の譲位の日が決まり、東宮・諸貞親王(本郷奏多さん)が次代の帝となり、懐仁親王が東宮となることが決まりました。

諸貞親王は、現・頭中将である藤原実資(秋山竜二さん)に再任を望むのですが、実資は受け入れません。

新側近となる叔父の義懐(高橋光臣さん)や藤原惟成(吉田亮さん)がどんなに説得しても首を縦には降らず、業を煮やした諸貞親王は、側近に無体を強いるのです。

それを見ていた実資と為時は、深いため息をつくのでした。

右大臣・藤原兼家(段田安則さん)の勢力が拡大し、左大臣・源雅信(益岡徹さん)は自身の地位を守るため、娘の倫子を東宮妃にしようと考えますが、倫子の答えは芳しくなく、妻も娘の入内に反対します。

家族を溺愛する雅信は、倫子の入内を諦めました。

その頃、東三条殿では、右大臣家の三兄弟が集まり、懐仁親王が東宮になると、より一層の一族の結束が必要になると、団結しようとしていました。

しかしその日は散楽の日。

道長はまひろと会う約束をしていた日です。

抜け出そうとしても抜け出せず、今度は道長が約束を破ることになってしまいました。

その日、詮子(吉田羊さん)は久しぶりに参内し、円融天皇の譲位について挨拶をしようとしていました。

しかし、円融天皇は自分が譲位することになったのは右大臣と詮子が毒を盛ったせいだと怒りをぶつけてきたのです。

いわれのないことで戸惑う詮子ですが、帝に笏を投げつけられ、父が何をしたか悟りました。

東三条殿に戻った詮子は、父と兄弟たちに怒りをぶつけますが、父はどこ吹く風。

円融天皇譲位後、花山天皇をすぐに退位させるための計画を企み始めるのです。

花山天皇即位の祝いとして、五節の舞が行われることになりました。

左大臣家へも舞姫を出すよう命が下されますが、倫子が嫌がったため、白羽の矢が立ったのは親戚であるまひろ。

厳しい練習に耐え、五節の舞を披露したまひろは、客席に道長がいたことに驚きます。

更にその横には道兼(玉置玲央さん)。

まひろは、道長が右大臣家の三兄弟のひとりであると知り、その衝撃で倒れてしまったのでした。

前回、第4回「五節の舞姫」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは第5回「告白」のあらすじと感想です。

倒れたまひろ

永観2年(984年)、五節の舞の時、道兼の隣にいたのは弟の三郎。

まひろはその衝撃で伏していました。

左大臣家・藤原倫子(黒木華さん)のサロンでは、五節の舞でのことが話題になっていました。

倒れたまひろを非難する声もありましたが、まひろを五節の舞姫にしたのは左大臣家。

倫子はまひろを庇い、サロンに出てきたらまた優しくしてほしいと頼むのでした。

倒れたまひろを心配したいと(信川清順さん)は、寄座を連れてきました。

寄座はまひろに取りついているのは母の霊だといい、朝晩水垢離をしろというのです。

太郎は、冬にそんなことをしたら死んでしまう、と取り合わないのですが、いとは家の中で水垢離しようと用意を始めました。

見かねた太郎が止めようとすると、その水は全て太郎に。

2人が騒いでいるとまひろが起き上がり、もう死んだように寝るの止めるから、ああいう人たち呼ぶの止めて、と訴えたのでした。

「儂はかけたのじゃ、お前が幼い日に見た咎人の顔を忘れていることに。されどお前は覚えておった。なにもかも分かってしまったゆえ、わかったうえで頼みたい。惟規の為にも道兼様のことは…胸にしまって生きてくれ。ちやはもきっとそれを望んでいる」父・為時はまひろに頼んだのです。

まひろが男ならば、大学を出て自分の力で出世できたかもしれない、しかし弟は違う、誰かの引き立てがなくては、生きていけないのだと懇願したのです。

右大臣に縋って生きねばならないため、母を殺した咎人のことを許せというのか、とまひろは抗議します。

お前は賢い、儂に逆らいつつも何もかもわかっているはずだ、と諭す父にまひろはわかりません、と涙を堪えたのです。

新帝の政

職務中の道長たちの間で、五節の舞の時に倒れた姫のことが話題となっていました。

倒れた姫がまひろと聞いた道長は、複雑な表情を浮かべました。

道兼、弟は三郎、そのことを考えるとまひろは何も手に付きません。

新帝の政が始まりました。

花山天皇は関白、左大臣、右大臣が自分の政に異を唱えているが、気にすることはない、と側近たちに命じます。

藤原実資(秋山竜二さん)は帝の暴走を諫めよと側近に進言しますが、側近は話を聞きません。

関白の勉強会では、若い公達たちが競い合っていました。

公任(町田啓太さん)と斉信(金田哲さん)は、新しい御代について、言い争いを始めます。

斉信は帝の政を支持し、公任は否定的です。

道長はそれを気に掛けず、ぼんやりと、なるようになる、と答えたのです。

東三条殿で父と食事を取る道長。

道長は面白い話はないかと聞かれ、勉強会で公達たちが今上帝の在位は長かろうと言っていたと話します。

お前もそう思うのかと聞かれた道長はわからないと答え、誰が帝でも変わらない、と答えたのです。

大事なのは帝を支える者が誰かということなのかと、と答えた道長。

兼家はわかっているではないか、と喜びます。

兼家の一族が帝を支える立場になるためには、懐仁親王に即位してもらわなければならない、その道のために道長の命がある、肝に銘じておけと兼家は言うのでした。

道隆(井浦新さん)は、詮子と父の仲違いを緩和させようと進言しに来ていました。

しかし詮子は父と和解する気はない、と言います。

詮子は円融天皇に毒を盛って脅し、退位を促した父を許すことはできないと言い切ったのです。

父には屈しない、自分には裏の手がある、と詮子は言うのでした。

ある夜、関白と左大臣、右大臣が集まって酒を酌み交わしていました。

右大臣・藤原兼家は、帝の政策は自分たちの富を取り上げるためのものだ、といい、関白・藤原頼忠(橋爪淳さん)は帝に蔑ろにされていると憤り、しかしもう先はない、と弱気になっていました。

兼家は頼忠を励ましつつ、未熟な帝と成り上がりの側近はねじ伏せればいい、と言うのです。

左大臣・源雅信は権力にはこだわらないが、今の政策は見過ごせない、と言います。

直秀の動き

藤原兼家には妾がいました。

藤原寧子(財前直見さん)といい、蜻蛉日記の作者です。

2人の間には道綱(上地雄介さん)という息子がいました。

兼家は道綱を可愛がりつつ、嫡妻から生まれた3兄弟と同じだと思うな、控えめにしていればいいこともあるかもしれない、と立場の違いを言い聞かせています。

直秀(毎熊克哉さん)は、倒れた五節の舞姫がまひろと知り、深夜会いに来ました。

まひろから三郎と道長が同一人物だと知っていたかと尋ねられると、まひろが倒れた原因はそれだったかと直秀は思い至ったのです。

直秀はまひろに道長のことは諦めろ、身分が違い過ぎると諭します。

身分違いを笑い飛ばすために散楽をしているはずなのに、とまひろは指摘します。

直秀はそれに同意しながらも、散楽をやっていても世の中は変わらない、と消沈するのです。

そこに惟規が起きてきて、話は中断されてしまいました。

まひろに道長から文が届きました。

次の満月の夜、為時の屋敷を尋ねる、と書いてありました。

ある日、まひろは直秀を呼び出しました。

次の満月の日、道長が訪ねてくることになっているが、父の前では会いたくない、どこか外で会いたい、どうにかならないかと頼んだのです。

直秀はそれを断り、まひろは困り果ててしまいました。

満月の日、為時の家に向かう道長の馬に、直秀が飛び乗りました。

そして、道長を六条へと導いたのです。

弘徽殿の女御が懐妊との噂を聞いた兼家は、安倍晴明(ユースケ・サンタマリアさん)を呼び出し、腹の子を呪詛するようにと命じます。

しかし晴明はそれを拒否。

そんな晴明を、関白をはじめ、大勢の公卿たちが取り囲み、脅しかけたのです。

告白

六条でまひろは道長を待ち構えていました。

道長は自分の身分を話し、騙していたつもりはないが、驚かせたことについて詫びました。

父の前でそれを言ってどうするつもりだったのかとまひろが尋ねると、道長はただ詫びるつもりだったと答えました。

まひろは三郎が道長と知ったから倒れたのではないと言います。

道長の横にいた男の顔を見たからだと訴えます。

道兼を知っているのか、と問う道長。

まひろは6年前のことを告白しました。

「6年前、母は貴方の兄に殺されました、私の目の間で」

6年前、まひろの家は困窮していました。

そんな時、右大臣が東宮の指南役に推挙してくれ、両親はこれで食べていけるととても喜んだ、と言います。

次の日、母はお礼参りに行くと言い出しましたが、その日はまひろが三郎と約束をした日でした。

まひろは三郎に会いたくて、道を走り出したのです。

そのせいで道兼は落馬し、諭した母が殺されたのです。

その道兼が三郎の隣に座っていた、道兼だけだったら自分は人殺しと叫んでいたかもしれない、しかし、隣に三郎がいた、とまひろは涙を流し告白します。

父は、禄を貰っている右大臣家の道兼を罪に問うことはできず、泣き寝入りすることしかできませんでした。

道長は蒼白になり、自分の一族が犯した罪について、まひろに頭を下げました。

自分の兄はそんな人ではないと言わないのか、と問うまひろに、道長はまひろを信じる、と言います。

まひろは、道長は恨まない、しかし、道兼は許さない、生涯呪う、と言います。

道長はそれでいい、と言います。

まひろは、自分が三郎に会いたいと思わなければ、走りださなければ、母は死ぬことがなかったのに、とずっと自分を責め続けていたのです。

まひろは泣き咽びました。

道長はまひろに寄り添いました。

直秀が立ち去ろうとすると、道長は呼び止め、今夜の礼を言うとまひろを託して家へと急ぎました。

家に戻り道兼を問い詰めた道長。

虫けらを殺して何が悪い、と言う道兼に殴りかかりました。

父も知っていて全て揉み消したのだと聞くと、道長は呆然としたのです。

兼家は、我が一族の不始末、捨て置くわけにはいかない、と言いました。

道兼は、自分が人を殺したのは、自分を苛立たせた道長が悪いと道長を責めます。

父は、道長にこんなに熱い心があるとは知らなかった、この家も安泰だと笑ったのです。

それを見た道長は困惑しました。

呆然と歩いて戻るまひろ。

家族はいなくなったまひろを心配し、家の前で待っていました。

まひろの様子がおかしいことに気づいた為時が呼びかけると、まひろは泣き出し、父に縋り泣き咽んだのでした。

次回、第6回「二人の才女」

まひろ(吉高由里子)は道長(柄本佑)と距離を取るため、そのライバルの左大臣家で間者を続けることを決断。一方、道長は道兼(玉置玲央)の口から、まひろの母の事件をもみ消したのが兼家(段田安則)であることを知り、一家が背負う闇の深さに戦りつを受ける。そんな中、宮中で勢いを増す義懐(高橋光臣)一派に対抗するため、道隆(井浦新)は若い貴族たちを招いて漢詩の会を催すことに。参加を申し出たまひろだったが…

NHK大河ドラマ「光る君へ」公式サイト

漢詩の会が開かれることになり、まひろは参加を表明。

まひろ以外にも女性がいましたね。

清少納言役のファーストサマーウィカさんが登場することになります。

紫式部と並ぶ才女・清少納言の登場ですね。

全てを告白したまひろと道長の関係はどうなってしまうのでしょうか。

最後に

とうとう道長が全てを知りました。

あまりの負の連鎖に愕然とした道長の表情に惹き込まれました。

いつもは穏やかな道長が、まひろの母を死に至らしめたのが道兼だと知ると、怒りと激情を道兼にぶつけたのです。

しかし、兄がちやはを殺したのは、己が兄を苛立たせたせいだと突きつけられ、呆然とします。

しかも、全てを知りながら、もみ消しを計った父の、一族の罪深さに愕然としていました。

その表情の変化、見応えがありましたね。

事なかれ主義ではないのかもしれませんが、人とぶつかることを嫌い、なるようになると流されていた道長の初めての激情に圧倒されました。

見事でしたね。

宮中は真っ二つに割れていましたね。

新帝派と古くからいる重鎮たちの間に、深い溝ができていました。

それを埋めるため、藤原実資が助言していましたが、側近たちには馬耳東風でした。

いやいや、平安時代の権力争いって怖いと本気で感じてしまいました。

毒殺、呪詛は当たり前だったのですね。

物理的に人を弱らせる方法も怖いですが、宮中の女官たちの噂話も恐ろしいとつくづく感じます。

詮子のもとに円融天皇が行くと言った時も酷い噂話が飛びましたし、弘徽殿の女御が倒れたという話も、面白おかしく勝手に言いふらしていましたね。

このドラマを見ていると、つくづく女性の集団は怖いと思ってしまいます。

宮中の女官もそうですが、倫子のサロンの人々もですね。

笑顔の裏で何を考えているかわからない貴族女性、その腹の探り合い、恐ろしいです。

さて、次回第6回「二人の才女」では、清少納言役のファーストサマーウィカさんが登場します。

道長とまひろの間にも距離ができてしまったようですが、埋めることはできるのでしょうか。

右大臣家を盛り立てるために、道隆が動き出しますが、その結末はどうなるのでしょうか。

次回、第6回「二人の才女」も見逃せませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次