大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のネタバレあらすじと感想をお届けします。
61作目となる2022年大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」。
脚本は、三谷幸喜さん。
主役の北条義時を務めるのは、小栗旬さんです。
毎週日曜(総合)午後8時、(BSプレミアム、BS4K)午後6時、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。
前回のあらすじ
6年ぶりに京の園城寺で修業をしていた公暁(寛一郎さん)が鎌倉に戻ってきました。
公暁の乳母夫である三浦義村(山本耕史さん)と公暁は、嫡男のいない源実朝(柿澤勇人さん)の次の鎌倉殿の座を狙っていました。
しかし、実朝は京の帝に連なる血筋のお方を養子に迎え鎌倉殿の座を譲り、自分は大御所として鎌倉殿を支えようと考えていました。
実朝の考えを知った公暁も三浦も愕然とします。
その件について、執権・北条義時(小栗旬さん)も苦々しく思っていました。
しかし、後鳥羽上皇(尾上松也さん)から文が届き、上皇の親王を養子にしてもよいと返事がきました。
上皇の親王という血筋には、義時も誰も何も言うことはできません。
義時は渋々ながらも、養子の件を了承することにしたのです。
養子の件を具体的に決めるため、尼御台・政子(小池栄子さん)が上洛し、頼仁親王の乳母である藤原兼子(シルビア・グラブさん)と対面しました。
大江広元(栗原英雄さん)の助言に基づき、兼子に応対した政子。
そして、知らずに蹴鞠の腕を披露し、認められた北条時房(瀬戸康史さん)の活躍により、実朝の養子は、頼仁親王に決まりました。
実朝は頼仁親王の後見として左大将に任じられ、かつての頼朝の官位を抜きました。
政子も、征夷大将軍の母として従三位を授かりました。
実朝は、側近である北条泰時(坂口健太郎さん)にも官職が欲しいと考え、源仲章(生田斗真さん)に相談します。
仲章は、讃岐守はどうか、自分も上皇にお願いする、と答えたのです。
義時は、泰時に官職は時期尚早と断ろうとしますが、実朝に押し切られてしまいます。
仲章は、義時に伊豆に戻りゆっくり余生を過ごしたらどうか、これからは自分が関白として政を進めていく、と暗に隠居を勧めてきます。
泰時の居室を訪れた義時は、官職の辞退を頼みました。
泰時は自分のことを良く思っていないだろうが、自分は泰時を認めており、自分が目指していてなれなかったものになれる、その時、源仲章の好きにさせてはならない、借りを作るな、と助言しました。
公暁が鎌倉殿になり、三浦が台頭するということに野心を燃やしていた三浦義村。
実朝が養子を持つことで、それが実現不可能となっても、まだ諦めずにいました。
鎌倉殿になるために、戻ってきた公暁もまた、その夢が潰え打ちひしがれていました。
義村は、公暁に父・頼家の死の真相を話し、北条を許してはならない、北条に祭り上げられた実朝もまた、真の鎌倉殿ではない、と公暁に刻み込んだのでした。
建保6年(1218年)、7月8日、実朝の直衣始めの儀が鶴岡八幡宮で行われようとしており、参道を上る実朝の姿を、公暁は物陰からひっそりと見ていたのでした。
前回、第43回「資格と刺客」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。
それでは、第44回「審判の日」のあらすじと感想です。
夢のお告げ
義時は白い犬の夢を見ました。
犬は義時に何か語りかけているようでした。
その夢を義時は気にかけるのでした。
十二神将像の一体が北条家に届けられました。
仏師・運慶(相島一之さん)の作った戌将像を前に、北条家の人々は皆沸き立っていました。
実朝が右大臣に叙されることになり、喜んでいたのです。
その頃、公暁は三浦義村たちと謀り、実朝が鶴岡八幡宮で行われる拝賀式を狙って、討ち果たす計画を立てていました。
義村は、鎌倉殿を手にかけたことによる御家人離れを心配しますが、公暁は、北条が頼家を殺したことや、実朝が酷い謀略により鎌倉殿になった事を知らしめ、本来鎌倉殿になるべきは誰なのかを示す、と声明文を見せました。
公暁が本懐を遂げた後、三浦が打倒北条を叫べば、他の御家人たちも必ずついてくると義村も同意します。
全ては明日だ、と公暁は言うのでした。
共に鎌倉殿の子として生まれながら別の道を歩んできた2人。
運命は神仏の前で交錯しようとしていました。
建保7年1月27日北条義時は、薬師堂を立てました。
半年ほど前に見た白い犬の夢が気にかかり、薬師堂を立てようと考えたのです。
政子や実衣(宮澤エマさん)は、あの義時が、と不思議がりました。
もともと薬師堂を立てる計画があったのですが、義時は夢のお告げを気にして、建立を急いだのです。
拝賀式の警護計画
侍所では、泰時を中心に、拝賀式の警護についての話し合いが行われていました。
公暁も拝賀式には注目していて、僧が拝賀式の列の配置を聞きに来たと北条朝時(西本たけるさん)は言います。
泰時は、朝時が配列を教えたことに危機感を持ちました。
その頃、実朝は政子に感謝を伝えていました。
跡継ぎが生まれないこと、何も言わずにいてくれたことに対し、実朝は感謝を伝えたのです。
源仲章と北条義時の妻・のえの距離が縮まってきていました。
仲章はのえから北条家について何かを聞き出そうとしているのです。
頼家や一幡の死について、教えて欲しいという仲章ですが、のえは「内緒」と言って教えません。
仲章がのえに接近して探りを入れてきていることを知った義時は、のえに仲章から何を聞かれたのか問い質します。
のえは、「私を見くびらないで」と反論しました。
不穏な気配
警備の準備をしていた泰時は、平盛綱(きづきさん)から公暁が蓑の準備をしていると報告を受けました。
千日参籠をしているはずの公暁がなぜ蓑が必要なのか、出かけるつもりなのかと泰時は訝しみます。
公暁の世話役は、三浦の子息が務めています。
三浦義村も手勢を集めている様子があることを危惧した泰時は、義時に儀式の中止を進言しました。
義時は三浦義村を呼び出し問い詰めます。
義村は、公暁は千日参籠の真っ最中、実朝にとって代わる気など微塵もない、と言い切るのです。
義時は、義村の言葉は本心とは違うことがあると言い、義村の嘘を見抜きました。
実朝と仲章に拝賀式の中止を進言したのですが、仲章はそれを一蹴します。
後鳥羽上皇が派遣した公卿たちが支度をはじめていて、今更中止になどできないと言うのです。
ならば警護の増員を、と義時は言い募りますが、拝賀式は自分が一切を取り仕切っている、口出し無用、と仲章は取り合おうとしません。
実朝は、なぜ公暁が自分を狙うのか理解できませんでした。
実朝は義時に話があると言い、自分はいずれ京に行く、と宣言しました。
御所を西に、六波羅あたりに構えようと考えている、という実朝の言葉を聞いた義時は愕然とします。
頼朝様が作った鎌倉を捨てるおつもりか、と問い詰めたのです。
実朝は、そういうことになるが、まだ先の話、今日の太刀持ちの役目、よろしく頼む、というと立ち去りました。
仲章は、奥方から面白い話を聞いている、と話しかけてきました。
頼家や一幡の死の真相を知っていると仄めかす仲章。
義時は、カマをかけるのはやめろ、妻は何も知らない、と仲章を牽制します。
仲章は笑いながら、義時の返答から何かあると察知し、調べつくして鎌倉殿にお伝えする、と脅したのです。
仲章の目的は何か、義時が聞くと、仲章は「人の上に立ちたい」と願望を口にします。
目障りな執権を追い落とし、大御所となった実朝を支えるのだと言うのです。
「お前には無理だ」という義時に、「血で汚れた誰かより余程マシだ」と仲章は言うのでした。
義時は、大江広元に「今にして思えば、私の望んだ鎌倉は頼朝様が亡くなられた時に終わったのだな」と呟きました。
大江は「貴方は頼朝様より鎌倉を託された。貴方の前に立ちはだかる者は皆、同じ道を辿る。臆することはございません。それがこの鎌倉の流儀。仲章には死んでもらいましょう」と励ましたのです。
この言葉に従い、義時はトウ(山本千尋さん)を呼び出し、仲章殺害を命じました。
拝賀式の日
北条泰時は三浦館を訪れました。
武装兵が大勢集まるのを見た泰時は、義村に拝賀式に参加しないようにと言います。
兵は鎌倉殿に言われて集めているだけ、と言っても、前年の拝賀式の時に三浦勢が遅刻したことを取り上げ、またそうなっては困るから、と三浦勢の不参加を言い渡しに来たのです。
計画に気づかれたと察知した義村は、息子たちに「今日は取りやめ、若君に伝えよ」と伝令を出しました。
蓑の用意や三浦の動きから、泰時は拝賀式の中止を義時に進言しました。
しかし義時は余計なことはするな、と一蹴したのです。
泰時は突然変わった義時の言動を不審に思うのでした。
三浦の不参加を聞いた公暁は、自分たちだけで計画を進めようと決意しました。
そこに公暁の母・つつじ(北香那さん)がやってきました。
千日参籠を行っているはずの公暁が、御堂を出入りしていると聞き、何か企んでいるのではないかと危惧したためです。
「貴方は貴方の道を生きるのです。立派な僧となって、八幡宮の別当として鎌倉殿をお支えする、それが天から与えられた道」そう諭したつつじに公暁は母に与えられた道は何なのだと反論しました。
公暁は、父の死の真相を知ってしまったと打ち明けます。
志半ばの父を殺され、日陰者の身に落とされ、暗君の妻として見られることを悔しくないのかと詰め寄る公暁。
つつじは頼家が授けてくれた公暁がいたから、そんなことは思わなかった、と主張し、公暁がすべきは千日参籠を全うすること、頼家の分も生きるのだと諭したのでした。
泰時は、もしものことを考え、実朝に鎧の着用を促します。
しかし実朝はそれを断ります。
せめて短刀だけでも、と差し出す泰時。
「太郎のわがまま、どうかお聞き届けください」と言い募る泰時に、実朝は困惑します。
修羅の道
義時は、建立した薬師堂にある十二神将像の前に立っていました。
後ろには弟の時房が控えています。
側にいた運慶に「以前貴方は私の顔が悪くなったと言った、今はどうです?」と聞いた義時。
運慶は「あまりにも酷い時は何も言わないようにしている」と笑います。
そして、好きなだけ拝んでいけばいい、戌将はお前の守り神だ、と言うのでした。
義時は時房にだけは打ち明ける、と言い「ここからは修羅の道だ、付き合ってくれるか」と呟きました。
仲章には死んでもらう、という義時に、実朝にどう説明するのかと時房は尋ねます。
公暁がその鎌倉殿を狙っている、と義時が言うと時房はすぐに公暁を取り押さえようと言います。
しかし、義時は「もはや愛想が尽きた」と肩を落としたのです。
「あのお方は鎌倉を捨て、武家の都を別の場所に移そうと考えておられる。そんなお人に鎌倉殿を続けさせるわけにはいかん。断じて」
実朝は、なぜ公暁が自分を狙うのか理解できずにいました。
当時のことを知っている人物に話を聞くしかないと三善康信(小林隆さん)を問い質します。
実朝の圧に負けて、三善は全てを話してしまいました。
居室にいる仲章の背後に、暗殺を命じられたトウが迫ってきていました。
頼家の死の真相を知った実朝は、政子を問い詰めます。
不意の病で亡くなったと聞いていた頼家ですが、本当は息を吹き返し、しかし居場所をなくし伊豆に追いやられ挙句に殺された、と知ったのです。
なぜ黙っていたのか、公暁が自分を恨むのは当たり前、自分は鎌倉殿の座を返上しなければならない、と実朝は嘆きます。
そして政子を責め始めました。
全ては北条のため…と呟くと、私は鎌倉殿になるべきではなかった。私は親王様をお迎えする、今やめれば上皇様に顔向けができない、だからこそ、公暁が哀れでならない、と実朝は涙を流したのです。
公暁を蔑ろにしてどうして平気でいられるのか、そんなに頼家が憎かったのか、自分の腹を痛めた子供ではないか、私はあなたが分からない、というと、実朝は政子を振り切り立ち去りました。
実朝は鶴岡八幡宮に行くと、公暁に手をついて頭を下げました。
「すまぬ、公暁。今となっては、親王様の一件、どうしても断るわけにはいかないのだ。どうか許してくれ。さぞ私が憎いだろう、許せんだろう」と泣いて詫びる実朝。
公暁は頭を上げるよう、実朝に近づきました。
しかし「お前の気持ちは痛いほどわかる」と言った実朝の言葉に顔色を変えました。
「あなたに私の気持ちが分かるはずがない」と怒りを爆発させた公暁。
「幼い頃から周りから持ち上げられ、何1つ不自由したことがない貴方に、志半ばで殺された父や、日陰でひっそりと生きてきた母の悔しさがわかるはずがない、私は父の無念を晴らしたい、それだけです」」
しかし、公暁は実朝が憎いのではない、と言います。
「貴方を担ぎ出した北条が憎い」と言った公暁に、実朝は「ならば手を組もう」と言います。
「力を合わせて鎌倉を源氏の手に取り戻そう」という実朝は、これ以上、血は流したくない、正々堂々と裁きを受けさせる、義は我らにある、と主張したのです。
拝賀式の時間が迫っている、として実朝を送り出した公暁でしたが、「騙されるものか」と呟いたのでした。
実朝に責められたことを政子は義時に話しました。
私たちは自分たちがしてきたことを背負って生きるしかない、と義時は答えます。
政子は「私たち?決めてきたのは貴方でしょう?」と反論しました。
義時は「正しいと思った道を選んでここまで来ただけのこと。そうではないのですか。今更誰に何を言われても怯んではなりません。私たちは正しかった。いつも」と言い切ったのでした。
間もなく拝賀式が始まります。
雪のため、政子たちは参加できないはずでしたが、大江の計らいで御簾の後ろから式を見られることになりました。
実衣は喜んで政子に報告しますが、政子は実衣だけで行って来いと言います。
尼御台が行かずに乳母が行くなど、と言うと実衣は悔しそうに立ち去りました。
「今夜、私は太刀持ちとしていく。公暁が鎌倉殿を斬ったら、その場で私が公暁を斬る、それで終わりだ」義時はそう決意して、鶴岡八幡宮の大階段下に立ちました。
ふと横を見ると、暗殺を命じたはずの仲章がにこやかに立っていました。
仲章は義時に近づくと、自分を狙った者を捕らえたと言うのです。
必ず吐かせて見せる、と笑う仲章。
そして義時に向けて、手を差し出したのです。
実朝は拝賀式に出発しました。
大階段を上り始めます。
夕方から降り始めた雪がうっすらと積もり始めていました。
泰時に牽制された三浦は兵を動かせずにいました。
しかし、公暁が本懐を遂げた暁にはすぐさま挙兵する手筈です。
実朝が本宮に入ったとの知らせが入りました。
暗殺計画は杞憂だったのでは、と思われていた時、公暁が御堂からいなくなっているとの報告が入りました。
部屋に残されていたのは、行列の並びが記された絵図面でした。
たくさんの丸がある中、黒く塗りつぶされた丸に赤く×が付いており、斜め後ろの白丸にも×が書かれています。
黒丸は実朝、そしてもう1つの白丸は。
泰時は、公暁の狙いが実朝と義時であると気づいたのでした。
次回、第45回「八幡宮の階段」
京から大納言だいなごんら公卿を招き、鶴岡八幡宮で盛大に執り行われる源実朝(柿澤勇人)の右大臣拝賀式。泰時(坂口健太郎)が警固をする中、公暁(寛一郎)は門弟と共に木の陰に潜んでいた。御家人たちに交じり、状況を静観する三浦義村(山本耕史)。今後の鎌倉と自身の命運を賭し、儀式を見守る義時(小栗旬)と時房(瀬戸康史)。式を終えて楼門から出てきた実朝を公卿と源仲章(生田斗真)が迎えて整列すると、牡丹ぼたん雪が降り積もる中……
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイトより
右大臣拝賀式が行われました。
大階段を降り始めた実朝たちに一体何が起こるのでしょうか。
公暁に狙われている実朝と義時の命はどうなってしまうのでしょうか。
緊迫感あふれるところで44回は終わってしまいましたね。
次回45回「八幡宮の階段」でその結末が分かります。
果たして2人はどうなってしまうのか、公暁は本懐を遂げられるのか。
次回、第45回「八幡宮の階段」、衝撃の次回、絶対に見逃せませんね。
最後に
暗く恐ろしい回でした。
父の死の真相を知った寛一郎さん演じる公暁が北条と実朝に憎しみを向けます。
そうするように仕向けた山本耕史さん演じる三浦義村の執念。
何も知らなかった実朝が真実を知り、北条を追い落とし鎌倉を源氏の手に取り戻そうと公暁に約束しますが、もはや公暁はそれを信じることができません。
頼朝のこと、鎌倉のことを第一に考えてきた小栗旬さん演じる北条義時は、鎌倉を捨てると言った実朝を見限った瞬間。
様々な人々のそれぞれの思惑が入り乱れ、悪い方へと進んでいくこの回、全編を通して恐ろしさしか感じませんでした。
冒頭の北条家のはしゃぎっぷりが逆に悲しくなるほどの展開でした。
義時たちがその時その時に考えて必死に繋いできた鎌倉を捨てようとする実朝。
しかし、実朝にそう決断させるだけの要因があったことも理解できます。
ただ人の上に立ちたいと、鎌倉をかき乱す生田斗真さん演じる源仲章の存在がまた、憎らしくてたまりませんでしたね。
山本千尋さん演じるトウが捕まってしまって驚きました。
嬉しそうに報告する仲章のあの顔がたまりませんね。
今回の話で唯一光となったのは、やはり北条泰時でした。
暗い思惑が交錯する中、坂口健太郎さん演じる泰時は、どこまでも純粋にまっすぐに実朝を、鎌倉を、そして義時を心配し守るために、行動していました。
そのブレない姿に光を見た気がします。
今回のお話の救いでしたね。
さて次回、第45回「八幡宮の階段」では鎌倉最大の悲劇が起こってしまいます。
狙っている公暁は、狙われている実朝と義時はどうなってしまうのか。
様子を見守る三浦はどう動くのか、見どころ満載で目が離せません。