MENU

青天を衝け 第12回「栄一の旅立ち」のあらすじと感想とネタバレ

  • URLをコピーしました!

2021年大河ドラマ「青天を衝け」は、NHK総合にて毎週日曜夜8時から、BSP、BS4Kにて毎週日曜午後6時から、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。

目次

前回のあらすじ

老中・阿部信正を狙った坂下門外の変において、暗殺役を命じられた尾高長七郎(満島真之介さん)でしたが、兄の惇忠(田辺誠一さん)や渋沢栄一(吉沢亮さん)に止められ、暗殺計画に参加することができませんでした。

上州に隠れていたものの、江戸の仲間が心配で、栄一たちに内緒で江戸へ出ようとしていました。

長七郎が江戸へ出ようとしていると聞いた栄一は、血洗島から長七郎が定宿にしている熊谷まで走り続け、なんとか長七郎を止めることに成功しました。

暗殺が失敗に終わり、幕府は計画に連座したものを捕まえようと躍起になっています。

長七郎の身を案じた惇忠たちは、長七郎を京へと逃がしたのでした。

そんな中、栄一と妻・千代(橋本愛さん)の間に長子が生まれました。

初めての子を溺愛する栄一。

父・市郎右衛門(小林薫さん)も伯父・宗助(平泉成さん)も子を溺愛する栄一を見て、攘夷熱に浮かされている栄一も落ち着くだろうと安堵していました。

しかし、栄一や惇忠たちは攘夷を諦めたわけではありませんでした。

家族に知られないように密かに攘夷の準備を進める栄一たち。

惇忠は、この北武蔵から攘夷を決行する、と宣言し、横浜外国人居留地焼き討ち計画を立てたのです。

この頃、江戸でも大きな動きがありました。

謹慎処分を受けていた徳川慶喜(草彅剛さん)が将軍後見職という役職を与えられ政治の表舞台に復帰することになったのです。

同じように処分を受けていた福井藩の松平春嶽(要潤さん)も政事総裁職という任に就くことになりました。

これは、薩摩藩の島津久光が兵を率いて上洛し圧力をかけたために行われた処置だったのです。

慶喜は、将軍後見職など島津の覇権のために利用されたに過ぎないと嘆くのでした。

しばらくして、栄一に突然の悲劇が襲いかかりました。

溺愛していた長子・市太郎がはしかで亡くなったのです。

この年の関東は、コレラとはしかで20万人もの命が失われました。

長子を失った悲しみを抱えつつ、栄一は惇忠たちと横浜焼き討ち計画を進めていました。

武器弾薬を調達するため、攻撃の拠点とするために、まずは上州・高崎城を襲撃。

その後、幕吏が手薄な鎌倉街道を進み横浜を目指すという計画です。

死の覚悟を持ってすれば、この時代に爪痕が残せる、国のために一矢報いるのだと取りつかれたように語る栄一。

自分も参加したいという尾高平九郎ですが、兄の惇忠から計画を遂行したら自分はもう戻れないから、この家を頼みたいと託され、平九郎は渋々頷いたのです。

年が明けると、京では過激な攘夷志士たちが天誅と称して和宮降嫁に関わった者や開国に賛成の者たちを次々と襲撃する事件が頻発していました。

京における攘夷派の筆頭は公家の三条実美でした。

三条は、京に移ってきた慶喜に攘夷決行の期限を決めるよう要求してきました。

慶喜は、攘夷の無謀さを説き京の守りは固めたので浪士の暴走など起こらないと説明するのですが、三条は激高し慶喜を激しく怒鳴り散らすのでした。

攘夷事件の賠償請求を英国から突きつけられ、国の中では攘夷攘夷と責められる、こんな時代に将軍後見職など貧乏くじだと皮肉を口にしながらも、慶喜の下で働きたいと、平岡円四郎(堤真一さん)が戻ってきました。

心強い家臣が戻ったことで、慶喜の顔にも久しぶりに笑が戻ったのでした。

江戸で武器調達をする栄一と従兄弟の渋沢喜作(高良健吾さん)。

栄一たちが用意した武器は、血洗島の惇忠のもとへと密かに運び込まれました。

惇忠のもとには計画に参加したいという浪士・志士が続々と集まってきていました。

しかしその頃、攘夷に積極的だった長州や薩摩は、それぞれに外国と戦い、その強さに圧倒され敗北を喫していました。

攘夷は無謀と考えを改めざるを得ない状況に陥っていました。

京では攘夷を唱える過激な公家や志士たちが突然追放されるなど、事態は混沌としていました。

栄一と千代に新しい命が授かったのですが、栄一にかつてのような笑顔をありませんでした。

栄一は、天下のために働きたい、命をかけたい、と言い始め、自分の行動が家に迷惑をかけてしまうから、自分を勘当して欲しいと父に頭を下げ、懇願しました。

母・ゑい(和久井映見さん)は猛反対、栄一の説得を試みるのですが、妻の千代は、栄一の意思を尊重して欲しいと一緒に頭を下げて懇願します。

そんな栄一を見ていた父は、お前はお前の道を行け、と栄一を勘当したのでした。

前回、第11回「横濱焼き討ち計画」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは、第12回「栄一の旅立ち」のあらすじと感想です。

焼き討ち計画の中止

横浜外国人居留地を焼き討ちにする計画を立てた栄一たち。

ひいては、幕府を転覆させる計画を立て、実行に移そうとしていました。

このまま天下のために命を懸けることになれば、家族にも迷惑がかかると、栄一は父に勘当してもらおうと頭を下げました。

父は、政がどんなに悪くても、百姓の分は守り通す、と宣言し、栄一は栄一の道を行け、と栄一の意思を尊重したのでした。

娘たちは心配し、父の決断は良かったのかと母に尋ねます。

ゑいは娘たちに市郎右衛門は昔武家になりたかったのだと話し始めました。

市郎右衛門は東の家の三男坊でした。

家を継ぐこともない立場だったので、書を読みふけり武芸を学び、いつか武家になるとずっと話していたのだといいます。

しかし、中の家の婿に入ることになり、それ以来ずっと百姓に専念してきました。

ある時、ゑいは市郎右衛門に武家にならなくて良かったのかと聞いたのです。

市郎右衛門は、運良く武家の末端に入れたとしても、それ以上出世できるはずもない、百姓は自分の腕だけで勝負ができる、こっちのほうがよほどやりがいがある、と言ったのです。

娘たちは、父は百姓の仕事に誇りを持っている、男の中の男、百姓の中の百姓だと尊敬の念を抱きました。

そんな父だから、根っこのところで栄一の気持ちが分かってしまったのだとゑいは言ったのでした。

夜、栄一は千代に礼を言いました。

千代は旅立つ前に1つだけお願いがある、娘のうたを抱いてやってくれと言ったのです。

うたが生まれてから栄一は一度もその腕に抱いたことがなかったのです。

「あなたの子です。どうか、旅立たれる前に、一度でいい、お前様のぬくもりを…」と千代は願うのですが、栄一は何も言わず、千代に背を向けて横になってしまいました。

千代は、無邪気に笑ううたの顔を見ながら、静かに涙を零したのでした。

円四郎との出会い

栄一と喜作は再び江戸に出てきていましいた。

栄一たちが武器屋に入ろうとすると、周囲から栄一たちを伺う武士たちの姿を発見しました。

栄一たちは警戒し、店から離れ路地に向かいました。

すると、武士たちは栄一たちを取り囲み、確保しようと動いたのです。

逃げ出した栄一と喜作ですが、栄一は直ぐに武士に捕まり、小屋に押し込まれました。

そこにいたのは、平岡円四郎でした。

見たところ田舎の百姓だが、追われている所を見るとなんか悪いことでもしたのか、と話しかけます。

悪いが、ちっとばかり話があるんだ、と言う円四郎に、栄一は悪いことは何1つしておりません、と答えます。

「俺は百姓ではありますが、ある志を抱き、命をかけ戦うつもりです、それを邪魔されるわけには行かねえ、だから恥ずかしながら逃げたんです」と告げたのです。

円四郎が、百姓が命をかけて戦うつもりだと?と答えると、栄一は、俺は百姓の志がお武家様のそれより下にあるとは思わない、俺たちは普段は鍬を振り藍を売り、その合間に儲けた金で日の本のために戦う支度をしてきた、百姓だろうが商人だろうが立派な志を持つ者はたくさんいる、それが、生まれつきの身分だけで言いたいことも言えない世ならば、やはりこの世をぶっ潰さなければならない、と言い切ったのです。

円四郎はそんな栄一を見て、なるほど、こりゃ可笑しいや、と呟きます。

そこに、喜作も連れてこられました。

自分たちには仲間もいる、だから、ここから逃がしてくれないのなら、と刀を向けようとする栄一に対し、円四郎は、心意気はわかったから、止めておけ、と忠告するのです。

警戒する栄一に円四郎は斬るつもりはない、話をしたかっただけ、となだめます。

そんなにでっかい志があるなら、お前らいっそ、俺のもとに仕えてみないか、と誘うのです。

お前らが思っているよりずっと大きく世の中は変わってきている、しかし、栄一の言うとおり、百姓の身分ではその変化を見ることも聞くこともできない、でっかいことをしたいなら、文句はあるだろうが、武士になったほうがいい。

もしお前らがぶっ潰したいのが御公儀だとしたら、我が殿が居る所は、江戸のお城のど真ん中だ、手っ取り早くぶっ潰しに来るにはもってこいの場所だぜ、と言い放ちました。

「でっかいことをしたいんなら、俺んとこに来なよ」と誘う円四郎の言葉に戸惑う栄一と喜作ですが、田舎には仲間たちがいるから、と円四郎の誘いを断りました。

そりゃ惜しいねえ、と言った円四郎に喜作は名を尋ねました。

名を尋ねるなら自分から名乗れ、と言われた2人は、平伏して名乗りました。

すると円四郎も居住まいを正し、「それがしは一橋家家臣、平岡円四郎と申す」と名乗ったのです。

そこに、円四郎を探す武士がやってきました。

殿が探している、と聞き慌てて出ていく円四郎ですが、去り際に、いつか気が変わったら来な、悪いようにはしない、と告げて、足早に立ち去ったのでした。

円四郎が一橋家の家臣であると知った栄一たちは、では主というのは御三卿の1つである一橋家の慶喜ではないかと思い当たり、驚愕しました。

家に戻った円四郎は、今日出会った栄一たちのことをこの辺の直参にも負けない気概を持つ百姓であったと絶賛したのです。

渋沢と名乗った百姓は、頭を抜けて面白かった、というのですが、あの無謀っぷりでは長生きはできないだろうと嘆くのです。

何か事を成したとしても百姓だから簡単に斬られちまうだろうな、惜しいな、死なないといいな、と栄一たちの身を案じていたのです。

すると、円四郎の家を訪ねてきていた川路聖護(平田満さん)が声をかけたのです。

川路は、薩摩や長州が外国に仕掛けたことに対する始末をするために外国との交渉を行っていました。

川路は、水戸の過激な浪士たちが円四郎の命を狙っているという噂を聞きつけて、心配してやってきたのでした。

水戸烈公の息子である慶喜が攘夷に対し消極的なのは、御用人の誰かが慶喜に入れ知恵をしているからに違いないという話になっているのだというのです。

川路は、水戸烈公や藤田東湖らが掲げた「攘夷」という思想が、いつの間にか変化してとんでもない流行病になってしまったのではと感じているといいます。

その病に冒されてしまうと、そう易々とは収まらないのだと嘆いたのでした。

攘夷決行直前

やがて、赤城おろしが吹き始め、攘夷決行の日が近づいてきました。

血判状を用意し、同士たちが尾高家に集まる中、長七郎が京から帰ってきました。

長七郎の帰還に仲間たちは沸き立ち、来月12日、死を覚悟した我ら69人で高崎城を乗っ取り、横浜一帯を焼き討ちにする、と意気揚々と計画を語ります。

すると、長七郎は暗い表情で、兄の謀は間違っている、俺は同意できない、といい始めたのです。

70人余りの烏合の衆が立ち上がったところで何ができる、幕府を倒す口火どころか百姓一揆にもならない、と言い募ります。

栄一は、100人集まればいいのか?千人必要なのか?と問いただします。

我らが立ち上がれば、諸国から数多の人々が立ち上がる、と栄一は奮起させるように言い募るのですが、長七郎はそれを否定するのです。

惇忠たちが決起しても誰も立ち上がらない、と叫びます。

薩長は外国と立派に戦ったではないか、と惇忠が言っても、長七郎は首を振るのです。

薩長は立派に戦ってなんかいない、その武力の前に圧倒され今は攘夷など不可能だと言い始めているというのです。

それだけではありません。

8月には大和で千人余りの手練の兵士が挙兵しましたが、あっという間に破れてしまいました。

主だったものは皆、無残に死にました。

京では長州も攘夷派の公家たちも次々と追放されているのです。

それを命令したのは、攘夷派と言われていた天子でした。

天子は攘夷志士ではなく、幕府を選んだのだ、なぜだ!天子様のための義挙がなぜこんなことに、と長七郎は怒りに打ち震えます。

こんな時勢に誰が俺たちに加勢する?兄の計画は、大橋訥庵と同じく乱暴だ、と計画書を破く長七郎。

「命が惜しくなったのか」と聞く栄一。

日の本は幕府のものでも、公家や大名のものでもない、百姓や町人皆のものだ。だから俺たちはそれを救うために、世間の笑いものになろうが、愚かと言われようが、例え死んでも、一矢報いようと覚悟したのではないか、と栄一は叫ぶのです。

喜作も、今まで自分たちを引っ張ってきた長七郎がなぜ意見を変えるのだと真意を問い質します。

真田は、長七郎の言葉が信じられず、これ以上言うなら斬る、と長七郎に刀を向けました。

長七郎は、俺の命は惜しくはない、と真田の刀の前に立ちました。

裏切り者というのなら、甘んじてお前たちの刃に死んでやろう、お前たちが暴挙で揃って打ち首になるよりましだ、と叫んだのです。

「俺は命を捨ててでも、お前たちを思い止まらせる!」と言う長七郎。

栄一が「俺は決してやめない」と言い募ると、長七郎は栄一に詰め寄り、「だったら殺せ、俺は刺し違えてもお前を行かせないぞ」と叫んだのです。

むざむざと無駄死にするな、といったのはお前ではないか、と栄一に叫ぶ長七郎は、河野たちは国のために天子様のために命を捨てたのだと思っていた、と訴えます。

しかし、今ではあいつらが何のために死んでいったのかわからない、と嘆くのです。

俺は今、ただお前たちの尊い命を犬死で終わらせたくないんだ、なぜそれがわからない!と泣き叫び、計画書を握り締めて慟哭するのでした。

それを見ていた真田は部屋を出て、俺はきっと違う道を行く、と惇忠に言い残し、去って行きました。

残った同士たちで計画書や血判状を焼き、惇忠たちは計画を取りやめたのでした。

栄一の決意

失意の栄一は、抜け殻のようになりながら、家に戻りました。

栄一を迎えたのは生まれたばかりのうたを抱いた千代でした。

栄一は、千代に何の言葉もかけず、気まずげに家に入りました。

そして、ことの顛末を話しました。

長七郎の言葉を聞いていた栄一は、直ぐに長七郎の言葉の方が正しいのだと気づいたといいます。

すぐには飲み込めなかったけれど、間違っていた、浅はかだった、と呟く栄一。

自分が信じた道が間違っていたなんて…、それだけじゃない、俺はとんだ臆病者だ、と嘆いたのです。

「俺はうたの顔をまともに見ることができなかった、怖かった、この小さなあったかい子をこの手に抱いて、穴が開くほど見つめて、慈しんで慈しんで、それを市太郎の時のように失うことが怖かった、あんな思い二度としたくなかった、その上、父親の役目も果たそうとせず、命を投げ出そうとしたんだ、うたに合わせる顔がない、でも、可愛いな、うた、お前なんて可愛いんだ」と涙を零しました。

そんな栄一に千代はうたをそっと渡したのです。

栄一はうたを抱きしめ、許してくれ、うた、口ばっかりの父様で、と謝ったのでした。

栄一はうたを抱きしめながら「死なねえで良かった」と口にしたのです。

千代は栄一に寄り添いながら、お前様、道は決して真っ直ぐではありません、曲がったり時には間違えて引き返したっていいではありませんか、と諭すのです。

栄一は、もう、うたを抱いたからには自ら死ぬなんて二度と言わない、どんなに間違えてもみっともなくても生きてみせる、と決意を固め、3人で寄り添って泣いたのでした。

栄一は、父にこれまでの計画を全て打ち明け謝罪しました。

計画は京で時勢を見てきた長七郎の助言により中止したことも打ち明け、そして、商いの金をごまかして、武器調達や様々なことに使ってしまったと打ち明け頭を下げたのです。

栄一が横領した総額は160両という大金でした。

気を付けていたつもりではあっても栄一と喜作は八州廻りに目をつけられていました。

企てを取りやめてもこのままここにいては村に迷惑が掛かってしまうと危惧した栄一は、喜作と京に行き、天下のために何かできることがないか探ってみたい、と訴えました。

父は、もうお前のすることに是非は言わない、と言います。

この先名を上げるか身を滅ぼすか、俺の知るところではない、と言い放ちます。

ただし、物の通りだけは踏み外すな、あくまで通りは踏み外さず、誠を貫いたと胸を張って生きたなら、俺はそれが幸か不幸か死ぬか生きるかに関わらず、満足することにする、と言い切りました。

これから先はきっと大変なはず、と言うと、藍の袋に入った金を栄一に差し出しました。

ああ、俺はこの年になるまで孝行は子が親にするものだとばかり思っていたが、親が子にするものだったなんてな、と父はおどけたのです。

「ありがとうございます」と深々と頭を下げる栄一。

2人の様子をゑいは涙ぐみながら見守っていました。

京へ向かう慶喜、栄一たちの旅立ち

慶喜は京に行き、帝を守ると決意を固めました。

徳信院(美村里江さん)に報告すると、自分も美賀君(川栄李奈さん)も京に文を送り慶喜のことをよく頼んでおくと請け負ってくれました。

円四郎も慶喜に同行し、京へと向かいます。

密かに掛け軸の裏に何か仕込む円四郎。

やす(木村佳乃さん)は、円四郎の京行きに、これなら貧乏暮らしだった時のほうが一緒にいられたと愚痴りました。

天皇を傍で支え、国を纏める為、慶喜と円四郎は順動丸に乗って京へと向かいます。

江戸では、美香君がこれでもう慶喜の子を産むことは無くなった、と嘆いていました。

聞いていた徳信院は、自分も先代の子を産むことはできなかった、と呟きました。

それでも、我らが一橋を守ることに変わりはない、と言い切ると、美香君も深く頷いたのでした。

喜作の妻・よし(成海璃子さん)は、家のこと、自分のことなど忘れて本懐を遂げてください、と喜作を発奮させるのです。

喜作が、俺がお前のことを忘れるはずがないだろう、と言うと、涙を零しながら、いえ、忘れないで、やっぱりさみしい、寂しくて仕方がない、と喜作に縋りつき別れを惜しみました。

ゑいは、栄一たちに体に気をつけてと声をかけ、送り出しました。

栄一と喜作は、集まった女たちに見送られ、京へと旅立って行きました。

血洗島に残った平九郎は家に戻っていた長七郎に次こそ自分も行かせて欲しい、きっと役立つ男になる、と訴えます。

しかし長七郎は虚ろな目をして、狐がいたのだ、と呟いたのでした。

家に戻る途中、千代は天を見上げ雲がたなびく空を見つめていました。

千代はていに促され、笑顔を見せながら中の家に戻ったのでした。

血洗島編はここまでです。

物語の舞台は、江戸を離れ、政治の中心となった激動の京へと舞台を移します。

いよいよ徳川の終焉が近づいて来ました。

次回、第13回「栄一、京の都へ」

栄一と喜作は江戸で円四郎の妻・やすから一橋家のご証文を受け取り、無事京都へたどりつく。京都では朝廷が参与会議を開催。薩摩藩などが国政に影響力を持ち始める中、“一度全てを捨て、新しい世を作ろう”と語る松平春嶽に、慶喜は静かに怒りを募らせる。一方、栄一からの文を喜んだ長七郎は京都に行くことを決意。しかし道中で誤って飛脚を斬ってしまい捕らえられる。栄一の文も見つかり、幕府から目を付けられた栄一と喜作は追い詰められる。

大河ドラマ「青天を衝け」公式サイトより

栄一と喜作は、血洗島を離れ京へと向かいました。

とうとう政治の中枢に入っていくことになるのです。

江戸で出会った平岡円四郎の縁で無事に京にたどり着いた2人。

円四郎の誘いを受け、一橋家に仕えることになるのでしょうかね。

慶喜の京での活躍も気になるところですが、長七郎が「狐…」とか言い出したところが気にかかりますね。

長七郎は幕府に捕まり、栄一たちも追い詰められてしまいます。

栄一たちの行くすえは一体どうなってしまうのでしょうか。

最後に

今回で血洗島編が完結しました。

この回は見所がたくさんありましたね。

まずは、満島真之介さん演じる尾高長七郎が命をかけて横浜焼き討ち計画を阻止するところです。

これまで、長七郎の方が攘夷に入れ込み、命を粗末にしていたように感じていたのですが、今回は長七郎が栄一たちの命を繋ぎ止めてくれました。

坂下門外の変では計画参加を止められ、仲間が死んで行くのに何もできなかった長七郎には複雑な心境だったと思います。

京へ行って、時勢を見極めてきた長七郎は、かつての栄一が言ったように、犬死するな、と訴えました。

あのシーンに参加された方々の熱演に胸が熱くなりました。

信頼していた弟に計画の無謀さを指摘され、激昂するかと思いきや、冷静に長七郎の言葉を聞く田辺誠一さん演じる惇忠の冷静さと公平さ、静かでありながら熱いという惇忠、その表現力に引き込まれました。

幼少期から活発でおしゃべりで明るい表情を見せていた吉沢亮さん演じる栄一が今回は常に厳しい表情をしていたことで、緊張感が増していましたね。

市太郎が亡くなってからでしょうか、命をかけて、とか命を粗雑に扱うような栄一の言動がずっと気になっていました。

何かに取り憑かれたように攘夷にのめり込む栄一の焦燥感溢れる演技に、胸がずっと苦しくなっていました。

そして、長七郎の見せ場、計画を阻止するシーンは、鬼気迫る長七郎の演技、演説に圧倒されてしまいました。

さらに、生き急ぐような若者たちを見守る女性たちの切ない気持ち、寂寥感がよく伝わり、目が潤んでしまいました。

このあたりのシーンは本当に見ごたえがありました。

素晴らしかったです。

自分のみっともなさをさらけ出し、ようやく娘と向き合うことができた栄一の姿に安堵しましたね。

このままずっと厳しい表情で、千代ともうたとも目を合わせない気なのかと思ったら、ものすごく腹がたってしまいました。

たった一度でいいから我が子を抱いてください、と言われて無視するって、栄一はなんて冷たいんだ、と憤りましたよね。

そして、静かに涙する千代と残されたうたの姿にこちらも切なくなっていました。

しかし、長七郎に諭され、ようやく目が覚めた栄一。

みっともない姿を晒した栄一の成長に安心し、3人がようやく寄り添えたことにも安心しました。

さらに、小林薫さん演じる市郎右衛門のかっこよさは抜群でした。

必死に働いて貯めたお金をちょろまかされたにも関わらず、旅立ちに際して餞別を出す父・市郎右衛門。

頼りにしていた長男だったのに、栄一の意思を尊重し、大切なことを教えて気持ちよく送り出す父、まさに男の中の男、父の鏡、ですね。

市郎右衛門が昔武家になりたかったなんて、全く気づきませんでした。

そんな思いから栄一たちにも書や武芸を学ばせていたのですかね。

なんにせよ、家族のために生きられる素晴らしい理想の父だ、と感じ入りました。

見事な父の演技でした。

次回からはあまり出番がなくなってしまうのでしょうか?残念です。

そして堤真一さん演じる平岡円四郎はまた素晴らしくいい味を出していました。

円四郎はどういう考えで栄一たちを追いかけ捕まえたのでしょうか。

一橋家の家臣を探している、と言っていましたが、なんで明らかに百姓に見える喜作や栄一、しかも胡散臭い行動をしている2人を捕まえようと思ったんでしょうか。

その縁が続き、栄一たちは無事に京にたどり着く事ができるのですから、ラッキーな出会いだったとは思うのですがね。

円四郎の曲者ぶりが凄すぎて、目が離せません。

物語の良いスパイスになっていますよね。

次回、第13回「栄一、京の都へ」では、舞台を京に移します。

円四郎との絡みが多くなるようで、楽しみでありますし、激動の京をどのように走り抜けるのか、とても楽しみです。

来週も目が離せませんね。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次