MENU

鎌倉殿の13人 第6回「悪い知らせ」のあらすじと感想

  • URLをコピーしました!

61作目となる2022年大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」。

脚本は、三谷幸喜さん。

主役の北条義時を務めるのは、小栗旬さんです。

毎週日曜(総合)午後8時、(BSプレミアム、BS4K)午後6時、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。

目次

前回のあらすじ

治承4年(1180年)8月17日、闇夜に紛れ、源頼朝(大泉洋さん)軍として、山木と堤の襲撃を成功させた北条一党。

頼朝は次なる一手として、後白河法皇を助け出すまで、坂東の政務を行うと宣言しました。

手始めとして所領の召し上げと分配を始めましたが、それを知った平家は激怒しました。

相模を治める大庭景親(國村隼さん)は、伊東祐親(浅野和之さん)、梶原景時(中村獅童さん)とはかり、3000の兵を持って頼朝制圧に動き出しました。

頼朝は、早急に本拠地予定の鎌倉入りを目指すのですが、頼朝挙兵とほぼ同時期に甲斐・武田信義も挙兵。

自分こそが源氏の嫡流と触れ回っていると言います。

頼朝は、一刻も早い鎌倉入りを目指すのでした。

そんな中、北条宗時(片岡愛之助さん)は頼朝の妻・政子(小池栄子さん)と父・時政の妻・りく(宮沢りえさん)と妹の実衣(宮澤エマさん)を伊豆山権現に逃がすよう、弟・義時(小栗旬さん)に命じました。

その頃、頼朝に恨みがある伊東祐親は、下人の善児(梶原善さん)に、北条の戦の柱である宗時暗殺を命じたのです。

8月20日、300の兵を率いて頼朝は北条館を出発しました。

対岸に住む頼朝の元妻・八重(新垣結衣さん)は、夫から、伊東は大庭と戦闘を始めた頼朝軍の背後をつく、という計画を聞き、北条館の頼朝に知らせようと走りました。

しかし、そこはもぬけの殻。

八重は、伝えることができませんでした。

義母と姉妹を無事、伊豆山権現に送り届けた帰り道、義時は山中に潜む伊東軍を発見しました。

先行している頼朝たちも、降りしきる雨に阻まれてなかなか前に進めません。

仕方なく、石橋山に陣をしくことになりました。

頼朝と合流するはずの三浦勢も、大雨による増水で、川を渡れず、頼朝と合流できません。

乱戦となっても自軍がわかるようにと、目印をつけていく頼朝軍。

その中に、善児が紛れ込んでいました。

その日の黄昏時、三浦は川を渡れない、と判断した大庭は、頼朝軍への強襲を決めました。

大庭軍との戦闘では、敵を狭い山中に誘い込む作戦が決まり、挑発役として北条時政(坂東彌十郎さん)が選ばれました。

そこに遅れて合流した義時が伊東軍の動きを報告します。

大庭と対峙した時政は、逆に大庭の挑発に乗り、大敗。

頼朝は宗時と義時に守られ山中に逃げました。

なんとか逃げ延びた山中にて、頼朝は髷の中から小さな観音像を取り出し、岩場に安置しました。

もし首を取られた時にこの像が見つかったら、笑われると言うのです。

しかし、こんなことなら本尊を持って来れば良かったと嘆く頼朝は、誰が本尊を取って来い、と癇癪を起こしました。

宗時は「私が」と立ち上がりました。

見送りに出た弟・義時に、宗時は本心を明かしたのです。

再起を図る時政と義時は、武田信義に助力を願いに行くことになりました。

時政は、このまま逃げるか?と義時に問いかけます。

頼朝は大将の器ではない、頼朝の首を持って大庭に頭を下げてもいい、と口にします。

義時はそんな時政に苦言を呈し、武田に向かいます。

北条に戻る途中の宗時は、川で水の補充をしている際、同行していた工藤が倒れる音を聞きました。

驚いて駆け寄った宗時の背後に善児が忍び寄り、宗時が刀に手をかけるより早く、一突きにしたのです。

坂東武者の世を作る、という本心を義時にだけ明かした宗時。

頼朝の挙兵を誰よりも望み、北条をここまで引っ張ってきた北条宗時は…死にました。

前回、第5回「兄との約束」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは、第6回「悪い知らせ」のあらすじと感想です。

比企にて

比企館に頼朝挙兵の知らせが届きました。

乳母であった比企尼(草笛光子さん)は、息子・比企能員(佐藤二朗さん)にすぐに加勢に行くよう指示を出しますが、嫁の道(堀内敬子さん)は、もし戦に参戦して頼朝が負けたらどうするのかと詰め寄ってきます。

しかし、母の比企尼の言いつけに従い、戦支度をしようとしたその時、頼朝軍が石橋山で大敗したとの知らせが入ったのです。

発見

石橋山の洞穴に隠れていた頼朝一行。

すぐそこまで大庭の捜索隊が来ていました。

大庭配下の梶原景時は、茂みの奥を確認しろと命じられ、茂みを分け入りました。

奥に隠れる頼朝を見つけた景時。

上から洞穴が見つかりそうになった時、雷が落ちて敵兵は怯み、引き返しました。

それを見ていた梶原景時は、頼朝としばらく見つめ合った後、「この奥に隠れるところなどない、他を探そう」と頼朝たちを見逃したのです。

土肥実平(阿南健治さん)に、頼朝を見逃した梶原景時の名を聞いた頼朝は、その名を心に刻んだのでした。

頼朝の軍勢は壊滅。

援軍を求めて甲斐に向かう義時。

兄・宗時が既にこの世にいないことを彼はまだ知らない…。

甲斐源氏

甲斐に到着した北条父子。

後の山梨に勢力を保っていた甲斐源氏、武田信義(八嶋智人さん)はその長でした。

援軍を願い出る北条父子に、頼朝が武田信義を源氏の棟梁と認めるなら助力しようと約束しました。

時政は、自分が頼朝を説得するとしてすぐさま了承しようとするのですが、頼朝が頷くはずがないと、義時は反論します。

例えばの話、頼朝に力を貸す気はないが、北条は助けてもいい、と信義は切り出しました。

その条件とは家人になること、そして手土産に法皇の院宣。

信義は頼朝の持つ法皇の院宣を欲しがったのです。

時政はすぐに持ってくると応じ、立ち上がりました。

頼朝を見捨てようとする時政に義時は呆れます。

その頃、頼朝は山中にて念仏を唱えていました。

家臣から箱根権現を頼ろう、と言われ、その遠さにうんざりするのでした。

甲斐からの帰り道、北条父子は敵兵に襲われました。

多勢に無勢ではあったものの、何とか敵を打ち破った父子。

時政は心が折れ、院宣はもういい、伊豆山権現にいるりくたちを連れてどこかでひっそり暮らそう、と言い出しました。

義時はそんな父を、戻れば宗時がいる、と励まし、頼朝のもとへと足を速めたのでした。

伊豆山権現で

伊豆山権現に寺女として過ごしていた政子、実衣、りく。

政子はりくに、父のどこが良くて結婚したのか尋ねてみました。

しばし考えたりくは、政子に頼朝のどこが良かったのかと聞き返したのです。

政子は、頼朝は何かを成し遂げる人物だと感じた、と答えました。

するとりくも「私も」と応じます。

りくは、政子たちの母はどんな人物だったのかと尋ねてきました。

母は大人しい人だった、父に口答えしているところなど見たことがない、つまり、りくとは真逆の人物だった、と娘たちは母を評しました。

最近、あまり思い出せない、という娘たちにりくは「いい加減な人たち」と口を尖らせました。

政子は、時政はりくと結婚してから変わった、なんだか楽しそうだ、と笑います。

りくも、それならもっと焚きつけてやります、と笑うのでした。

三浦の迎え

石橋山近くの浜に到着した北条父子。

そこには三浦義村(山本耕史さん)が頼朝を助けにきていました。

しかし、山中に隠れる頼朝を発見できず、戻ろうとしていたと言います。

義時は、なぜ川を渡って合流しなかったのかと義村を問い質しました。

義村は、あの時は自分たちも大変だったと語り始めました。

石橋山での戦闘の折、川の増水で動けなくなった三浦一党は、仕方なく三浦に戻ろうとしていました。

しかし、その途中、平家方の畠山重忠(中川大志さん)の軍勢と出会ったのです。

あわや戦闘か、と思われましたが、畠山重忠は、同じ坂東武者同士で争うは無益、会わなかった事にしよう、と兵を引きました。

戦闘は回避したと思われたその時、三浦党の和田義盛(横田栄司さん)が、義村の合図を戦闘開始と受け取り、畠山を攻撃してしまったのです。

そこで、図らずも戦闘が起こってしまいました。

和田の暴走の話に、義時は頭を抱えました。

安房なら頼朝の味方をしてくれるはず、安房に集結しよう、と義村は言います。

船に乗り込み、早く安房に行こう、と急かす時政を無視し、義時は頼朝を連れてくるから待っていてくれ、と告げて、山に入ったのでした。

八重の訪れ

八重(新垣結衣さん)は、政子たちが匿われている伊豆山権現を訪れました。

そこで、頼朝と離れて暮らす政子に、頼朝が夢枕に立ち、無事だと告げてくれた、と話したのです。

目を吊り上げ、自分のところにも同じように頼朝が夢枕に立った、と八重に反発した政子。

睨み合う2人をみかねたりくは、頼朝は先に政子の夢枕に立った、と政子を立てました。

これより先は、互いに頼朝の無事を願おうと、政子は八重を見送りました。

実は、政子の夢には頼朝は来ておらず、悔しさのあまり、対抗して嘘をついたのです。

悔しがる政子は、八重の背中を見送りながら、悔し紛れに桶を蹴り飛ばすのでした。

帰り際、八重は境内で遊ぶ子供たちの姿を見て、千鶴丸のことを考えました。

父から覚淵(諏訪太朗さん)に預けたと伝え聞いていた八重は、一目だけでも千鶴丸に会いたい、と覚淵に懇願しました。

八重の必死の願いに覚淵は立ち上がり、林の中へと案内したのです。

連れて行かれた先にあったのは立派なお墓でした。

呆然と立ちすくむ八重に覚淵は、千鶴丸がここに来た時には川で溺れて、既に骸であったことを伝えました。

八重は、千鶴丸のお墓の前に膝をつき、泣き崩れたのでした。

脱出

大庭兵の目を掻い潜り、頼朝の下までたどり着いた義時。

義時の帰りを待ちわびていた頼朝は、武田との交渉結果を気にかけます。

義時は、武田のことは忘れてください、というと、三浦の迎えが来ていると告げました。

準備を急ぐ頼朝一行の中に、兄・宗時の姿が見当たりません。

義時は、不安を覚えるのでした。

大庭の館には、討ち取った兵の首がずらりと並べられていました。

伊東祐清(竹財輝之助さん)は、その中に宗時の名を発見し、宗時の首に手を合わせました。

大庭は、この度の戦での三浦の裏切りに腹を立て、三浦の衣笠城を攻めよと、畠山重忠に命じました。

三浦に騙し討ちのように矢を射掛けられた畠山は、その命を承知したのです。

浜で、頼朝たちを待っていた義村と時政ですが、大庭の兵に見つかり、戦闘になりました。

時政は、早く逃げろ、船を出せ、と指示を出し、義村も仕方なく頼朝を待たずに船を出したのでした。

頼朝たちが浜に着いた時には、三浦の船は出た後でした。

呆然とする頼朝ですが、土肥が真鶴の岬に向かえば、自分の船が出せる、と励まし、頼朝一行は移動を開始しました。

土肥の粗末な船を頼朝一行は夜通し必死に漕ぎ続け、三浦沖を通過し、房総半島に到着しました。

安房国

安房国の安西景益(猪野学さん)に温かく迎え入れられた頼朝たち。

時政や義村は、先について頼朝の到着を待っていました。

義時が義村に現在の状況を確認すると、三浦勢は衣笠城で戦の真っ最中だといいます。

この安房にも宗時の姿がないことに、北条父子は不安を覚えました。

安房に集った兵士たちに宗時の行方を尋ねても、誰も答えません。

そこに三浦義澄(佐藤B作さん)が戻ってきました。

三浦の本拠地である衣笠城を畠山重忠に攻められ戦っていた義澄ですが、城は落とされ、父・義明は討ち死にとなりました。

集まった源氏方の兵士は、頼朝の意思はどうなんだと言い始めました。

そんな中、和田義盛は、もはや頼朝の意思は関係ない、自分は大庭や伊東、畠山を許せないと立ち上がり、頼朝無しでも平家を打ち倒す、と息巻いたのです。

義村は、自分は頼朝と心中する気はない、早く見切りをつけろ、と義時に言うのでした。

宗時の死

そこに仁田忠常(高岸宏行さん)が現れました。

伊豆山権現から北条に行ってみたが誰もおらず、これが残っていたから持ってきた、と観音像を携えてきたのです。

安房の浜で、時政と義澄は語り合っていました。

父を亡くした義澄を労わる時政。

そこに、義時がやってきました。

義澄が去ると、義時は仁田が届けてくれた観音像を手渡しました。

宗時は、これを取りに館へ戻ったのです。

これが館にあったということは…。

時政と義時は、宗時の死を悟りました。

時政は、「三郎のバカ、これからだってのに…何やってんだか」と嘆き、「小四郎、儂より先にいくんじゃねえぞ。これからはお前が北条を引っ張っていくんだ」と義時に語るのです。

「私にはできません」と嘆く義時。

「三郎がやりかけていた事だ、お前が引き継ぐんだよ」と父は観音像を義時に手渡しました。

「俺はこの坂東を俺たちだけの物にしたいんだ」と語った宗時の姿を義時は思い返し、涙しました。

決意

観音像を頼朝に差し出した義時。

頼朝は、戻ってこない宗時と観音像を見て、宗時の死を察しました。

軍議へと促す義時に頼朝は「戦はもうやらん」と宣言します。

弱気になる頼朝に、

「風向きは変わりました。佐殿は生き延びられました。佐殿は天に守られている。このことは、どんな大義名分より人の心を掴みます。このままでは石橋山の合戦で死ん者たちが浮かばれません。ことは既に佐殿の思いを超えています。平家の横暴に耐えてきた者たちの不満は今、1つの塊になろうとしている。佐殿がおられなくても我らは戦を続けます。そして必ず、平家の一味を坂東から追い出す。私は諦めてはおりませぬ!」と詰め寄ったのです。

義時の強い言葉を聞いた頼朝は、

「戯言を。お前たちだけで何ができる。この戦を率いるのはこの儂じゃ!武田でも他の誰でもない!」と決意を固めたのです。

鎧を身に着けた頼朝は、一同を前に力強く言葉を発しました。

再起の目処を尋ねると、千葉常胤と上総広常に書状を出したと三浦義澄が答えます。

軍議の中、和田義盛は、この先一番活躍するのは自分なので、大願成就の暁には自分を侍大将にして欲しい、と進言しました。

頼朝は「面白い」と応じ、源氏の世が来たら、侍別当に任じよう、と約束したのです。

再起を決めた頼朝は、家臣の士気を高めました。

援軍の交渉役として、和田義盛と義時が選ばれ、源氏軍の意気は高まるのでした。

その頃、上総広常(佐藤浩市さん)は頼朝からの書状を受け取り、それを握りつぶしたのでした。

上総広常、頼朝の運命は、この男の肩にかかっていました。

次回、第7回「敵か、あるいは」

平家に幽閉された我が身を嘆く後白河法皇(西田敏行)。丹後局(鈴木京香)へ救出に名乗りを上げない源氏への不満をもらす中、平清盛(松平健)から挙兵した源頼朝(大泉洋)が石橋山で大敗したと知らされ悔しさで顔がゆがむ。その頃、房総半島で再起を図る頼朝は有力豪族を味方に付けようと、千葉常胤(岡本信人)のもとへ安達盛長(野添義弘)を、上総広常(佐藤浩市)のもとへ和田義盛(横田栄司)と北条義時(小栗旬)を送り込む……

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイトより

宗時の意志を継ぎ、義時は平家滅亡を目指して突き進みます。

大庭に大敗を喫しましたが、援軍を求めて千葉と上総に書状を出しました。

果たして援軍となってくれるのでしょうか。

一癖ありそうな上総の様子に、ドキドキが止まりませんね。

次回、第7回「敵か、あるいは」も見所満載ですね。

最後に

緊迫した状態から始まると思ったら、佐藤二朗さん演じる比企能員一家のコミカルな会話から始まりました。

母と嫁の板挟みになり、苦悩する比企に、心が和んだ瞬間、頼朝の危機が伝えられ、一気に緊迫した場面へと変わりました。

その変換は見事でしたね。

中村獅童さん演じる梶原景時に救われるわけですが、頼朝を隠すように鳴り響いた雷鳴に頼朝の天運を見た、ってことでしょうか。

直感が鋭い梶原景時に中村獅童さんはピッタリですね。

景時は、これから源氏の中核となりますので、これからの活躍に期待大です。

やはり秀逸だったのは、武田信義と坂東彌十郎さん演じる北条時政の掛け合いでしょうか。

変わり身の早い、憎めない時政。

北条を守るためなら、婿で主君の頼朝だって、平気で裏切ろうとする。

それでも憎めないんですよね。

坂東彌十郎さん演じる時政は魅力がいっぱいで、毎回とても楽しみです。

今回は、戦闘シーンも見られました。

バッサバッサと敵をなぎ倒し、義時を守るため刀を投げる時政。

背後に迫った敵も見事一刀のもとに斬り伏せる見事な殺陣。

いつもはゆるゆるの時政のキリっとした姿は、ギャップがあってとても楽しいです。

宗時の心配をする父親の一面も見られました。

いろんな時政が見られて、嬉しかったです。

今回は、女同士の会話、戦いも見所がありました。

ほのぼのとした親子の会話と、元妻と現妻のやり取り。

楽しかったですね。

明らかに嘘と分かる嘘をついても、なんとしても優位に立ちたい政子のプライド。

小池栄子さんの表情がまた素晴らしかったです。

思い切り桶を蹴るところも素敵でした。

援軍を待ちながら隠れ続ける弱気な頼朝にはちょっとイライラしましたね。

皆、頑張っているのに、文句ばっかり。

義時は義理堅く頼朝をたてようとしていますが、すぐに裏切ろうとする時政の気持ちもわかりますよね。

それでも、義時に一喝され決意を固めた頼朝は凛々しかったです。

いつもああなら、皆付いていくのに。もったいないお人と思ってしまいました。

それは、大泉洋さんが頼朝を演じているからなんでしょうかね。

吾妻鏡で読んだ頼朝は、もっと強く人を惹きつける何かがあった気がするのですが、今のところ大泉洋さん演じる頼朝には、部分的にしかそれを感じられません(今はまだ)

義時が変わったように、頼朝も変わっていくのでしょうか。

戦嫌いで巻き込まれた形だった義時ですが、兄を失い、変わりましたね。

小栗旬さん演じる義時は、その変化を繊細に表現しておられました。

これまでは兄に命じられるまま、頼朝の世話をし、面倒を見て、守ってきましたが、もう命じてくれる兄はいません。

義時は、宗時の意志を継ぎ、大きく変化しました。

初回と表情が全然違いますものね。

仲の良い兄弟の姿が見られなくなり、また、とてもいい味出してた宗時の退場は非常に残念ですが、その意志はしっかり義時に引き継がれました。

父子の語り合うシーンも、兄の真意の回想も胸に響きました。

さて次回、第7回「敵か、あるいは」では、佐藤浩市さん、鈴木京香さんが登場します。

曲者の上総広常と大天狗・後白河法皇の寵姫・丹後局。

頼朝の運命を握る上総の動きが気になります。

来週も見逃せませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次