MENU

青天を衝け 第11回「横濱焼き討ち計画」のあらすじと感想とネタバレ

  • URLをコピーしました!

2021年大河ドラマ「青天を衝け」は、NHK総合にて毎週日曜夜8時から、BSP、BS4Kにて毎週日曜午後6時から、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。

目次

前回のあらすじ

江戸の情勢が激変する中、村でいつも一緒に過ごしていた尾高長七郎(満島真之介さん)や渋沢喜作(高良健吾さん)が江戸へ向かい、渋沢栄一(吉沢亮さん)も江戸に行きたいと切望していました。

この世の変化は百姓には何の関係もない、という父・市郎右衛門(小林薫さん)に栄一は、今この国がどうなっているのか自分の目で確かめたい、と懇願し、1か月の条件で許可を貰ったのでした。

江戸に行った栄一は、長七郎たちが所属する思誠塾に向かいました。

そこでは、塾頭の大橋訥庵(山崎銀之丞さん)が、江戸は呪われている、と塾生たちに語っていました。

呪いの原因は、神の国である日本に異人を入れたせいだと言う塾生・河野。

2人の言葉を聞いていた栄一は、神様はなぜ神風で異人や病を吹き飛ばしてくれないのだ、と反論します。

神を冒涜したと激昂する塾生から糾弾された栄一に、訥庵は「我らが神風を起こすのだ」と言い放つのでした。

思誠塾で再会した栄一に対し長七郎は、この国の状況を説明します。

攘夷に対して積極的だった長州や薩摩は国元で揉め事が起こり、行動を起こさず、水戸も斉昭亡き後は、国が二分されて荒れているといいます。

頼りにならない大国よりも、日本を思う心のみで動く名も無き志士・草莽の志士なら動きやすい、と河野は豪語しました。

百姓である栄一に対し、辛辣な言葉を放つ河野に反感を持ちながら、河野の言葉には胸を打たれたという栄一は、自分も草莽の志士になると宣言しました。

血洗島では、栄一の妻・千代(橋本愛さん)が仕事に励んでいました。

なかなか子が授からないことに悩んではいるものの、義母のゑい(和久井映見さん)や市郎右衛門にも馴染み、渋沢家の嫁として申し分ない働きをしていました。

そこに、江戸から栄一が帰ってきました。

気は済んだか、と言われても歯切れの悪い返事をする栄一。

翌朝から鍬を振るい仕事に励むのでした。

大老・井伊直弼暗殺後、政務を担っている安藤信正(岩瀬了さん)が推し進める公武一和のための政策、皇女和宮の降嫁が決まり、中山道を通って大々的な花嫁行列を行うことになりました。

全長50Km、総勢3万人にも及ぶ行列の世話は、中山道が通る藩の百姓が行うことになりました。

岡部藩もその一つ。

栄一たちは、代官らに命じられ大量の人足や食事の準備などを行うことになりました。

命令を伝えられた栄一は、父に幕吏の謀と反論します。

言い争う2人の様子を伺っていた千代は、突然口を押さえて蹲りました。

心配する栄一に、千代の不調は懐妊のせいだとゑいは告げました。

切望していた千代の懐妊に栄一は大喜びでした。

文久元年(1861年)10月20日、和宮一行が桂御所を出発。

和宮を迎えるにあたって、天璋院(上白石萌音さん)は、自分は一橋慶喜(草彅剛さん)を将軍にするために嫁いできたと将軍・家茂に告白しました。

しかし今は徳川のために力を尽くす、と明言。

将軍・家茂も徳川のため、公儀と朝廷が1つになって国を治めて天下に示す、と決意を顕にしたのです。

血洗島では、花嫁行列のための準備に忙殺されていました。

居丈高に振舞う役人に栄一は反感を持つのです。

11月15日、和宮が江戸城内に入ると、思誠塾では皇女和宮降嫁を画策した老中・安藤信正を斬るべき、という意見が噴出しました。

塾頭・大橋訥庵も決意し、長七郎が暗殺役に指名されました。

村に戻って、兄の惇忠(田辺誠一さん)たちに報告すると、安藤1人斬ったところで何も変わらない、長七郎がやろうとしていることは無駄死にだと諭されます。

栄一も、大老や老中を斬っても幕府がある限り何も変わらない、と主張します。

長七郎を説得した惇忠は、長七郎を上州に隠すことにしたのです。

江戸では、訥庵がともに決起しようと慶喜に呼びかけるのですが、慶喜が動くことはありませんでした。

文久2年(1862年)1月15日、江戸城坂下門外にて、安藤信正が襲撃を受けました。

実行犯は、訥庵の塾生・河野を含む水戸浪士6名。

安藤は背中に軽傷を負ったものの城内に逃げ込み、襲撃犯は、暗殺を警戒し厳重になっていた警護の兵により返り討ちにあいました。

暗殺失敗の報は栄一たちのところにも届きました。

幕府は関わった者を次々と捕え、長七郎にも危険が及んでいました。

上州に逃がして安堵していた栄一たちですが、とうの長七郎は自分が加わらなかったことによる失敗ではと思い悩み、江戸へ向かおうとしていたのです。

それを知った栄一は、惇忠や喜作に知らせ、長七郎を止めに向かったのでした。

前回、第10回「栄一、志士になる」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは第11回「横濱焼き討ち計画」のあらすじと感想です。

長七郎を止めろ

江戸行きを諦めきれない長七郎は、熊谷の定宿から江戸へと旅立とうとしていました。

そこに息を切らせた栄一が飛び込んできました。

長七郎に追いついた栄一は、なんとしても行かせまいと言葉を尽くします。

兄に言えばまた止められてしまう、こんな時に上州で安穏としていられない、と言う長七郎に、栄一は坂下門外でのことを告げました。

安藤暗殺に向かった河野は死に、安藤は取り逃がした、と知った長七郎は呆然とします。

栄一は、江戸は今、連座した者は誰かと火が付いたような騒ぎだといいます。

今行ったら長七郎にも危険が及ぶ、という栄一に、長七郎は元より命など惜しくはない、と言い放ちます。

そんな長七郎に栄一は、生き残ったお前には、今生きてる俺たちには河野の代わりに成すべき定めがまだあるはず、と諌めます。

栄一の言い分に言い返せない長七郎は、怒りを持て余し、栄一に掴みかかりながら怒りと悲しみに耐えていました。

そして、長七郎は一旦京に逃れることになりました。

長子誕生~攘夷決行計画

その1か月後、千代と栄一に待望の男の子が生まれました。

名を市太郎と名づけ、栄一は初めての我が子を溺愛するのでした。

宗助(平泉成さん)もこれで中の家は安泰と喜び、市郎右衛門もこれで栄一も攘夷だなんだと言わなくなるだろうと安堵したのです。

栄一はこれまで以上に商売に精を出しました。

しかし、栄一は攘夷を諦めたわけではありませんでした。

売上の一部を懐に入れ、惇忠のもとに集います。

惇忠の目的は攘夷遂行と封建打破。

天下の耳目を驚かす大騒動を起こし、世間を目覚めさせなければならない、それゆえ、異人の商館がある横浜を焼き討ちにする、と惇忠は計画したのです。

横浜の異人居留地を異人ごと全て焼き払うというこの計画。

異人が被害に合えば、外国は黙ってはいません。

幕府に対し抗議、攻撃をしてくるはずです。

そうなれば幕府は外国に敗れ転覆するはずなのです。

その時こそ、我ら忠臣が天子様を頂き、大道を持って天下を治める、と栄一は掲げます。

「俺たちは、この北武蔵の地から攘夷を決行する!」と惇忠は声を上げたのでした。

栄一たちは昼は家の仕事に励み、家の者に気づかれないよう密かに攘夷の準備を進めていくのです。

徳川家康(北大路欣也さん)の話

この頃、江戸幕府に大きな動きがありました。

謹慎していた慶喜に将軍後見職という役目が与えられたのです。

薩摩から江戸へと登ってきた島津久光の圧力によるものでした。

慶喜が征夷大将軍となるまで後4年あまり。

ここからどうやって渋沢栄一と関わっていくのでしょうか。

将軍後見職

文久2年(1862年)7月、朝廷からの勅諚が下され一橋慶喜が将軍後見職に任命されました。

政権に返り咲いた慶喜は、身分の差なく広く意見を取り入れたいと決意を顕にしたのでした。

慶喜は、幕政への参加を許され政事総裁職に就任した松平春嶽と共に、薩摩の島津久光(池田成志さん)の江戸屋敷に招かれていました。

久光は慶喜に一刻も早く攘夷の決行を、と迫ります。

しかし慶喜は、本当に攘夷など叶うと思っているのかと反論しました。

父・斉昭が攘夷と言ったのは国が辱められるのを恐れたため。

未だ兵力の差はあり、異国に責められればひとたまりもない、それを知りながら久光はその場逃れな空虚な妄想をしているだけ、と久光に言い募りました。

夜、慶喜は妻・美賀君(川栄李奈さん)に将軍後見職などお飾りの職務であったと零しました。

薩摩は己の覇権のために慶喜を利用しているのだと呟き、美香君はそんな慶喜に寄り添うのでした。

市太郎の死

行商から戻った栄一は、家の様子がおかしいことに気づきました。

家に入ると、千代がはしかに掛かり寝込んでいるというのです。

真っ赤な顔で苦しむ千代のもとに駆け寄ると、千代は体を起こしました。

そこに、おてい(藤野涼子さん)が現れ、悲しげに首を振りました。

悲鳴を上げて嘆く千代に驚き、栄一は外へと飛び出しました。

栄一が向かった先には既に息を引き取った市太郎がいました。

小さな市太郎の体を大事そうに抱き上げ、咽び泣く栄一。

市郎右衛門は栄一の嗚咽を痛ましげに聞いていたのでした。

市太郎の小さなお墓の前で泣き崩れる千代に、ゑいは寄り添って慰めていました。

自分も栄一の前に2人子供を亡くしている、と告げたのです。

栄一が3つまで育った時にはどれだけ嬉しかったか、と話します。

今の世では大名の子でもきちんと育つ子供は多くありません。

市太郎の分まで精一杯生きなければならない、と千代を諭しました。

それでも千代は、市太郎のお墓に手を置いて涙を流していたのでした。

栄一は悲しみを抱えながら必死に鍬を振るっていました。

この年の暮れまでに関東では、はしかとコレラで20万人もの命が奪われてしまいました。

横濱焼き討ち計画

惇忠は、横浜焼き討ち計画のために、まずは上州・高崎城を襲撃する計画を立てました。

高崎城を制圧し、武器・弾薬を奪うためです。

どうやれば城を制圧できるかと不安に思う人々の前で喜作は、八犬伝を思い出せ、と声に出しました。

八犬伝では、農民が提灯を持ち城内に「お頼み申す」と叫び門が開いたところで一斉に突入し城を制圧するといいます。

城を制圧した後は、武器・弾薬を奪い幕吏の手薄な鎌倉街道を横浜に向けて出発します。

そして横浜に到着したら、外国人居留地に火を点け焼き尽くすのです。

決行は、火が燃えやすい時期、ということで冬に決定されました。

死の覚悟を持ってすれば、きっと爪痕を残せる、自分たちは命をかけて国のために一矢報いることができればそれでいい、という栄一。

平九郎は、自分も参加したいと惇忠に懇願するのですが、この計画を遂行すれば、自分たちはここにはもう戻れない、だから平九郎に家を頼みたい、と託したのです。

喜作は、自分も家のことを考えなければ、と口にしました。

そして年が明けると、京では過激な志士たちが天誅と称し、和宮降嫁に関わった者や開国に賛成の者を次々と捕えて粛清しているといいます。

その手は次第に慶喜にまで及んで来たのです。

京の攘夷運動の先頭に立っていたのは、長州の志士と長州藩に祭り上げられた公家の三条実美(金井勇太さん)。

尊攘派公家らに押し上げられた実美は、攘夷決行期限の奏上を将軍後見職の慶喜に求めました。

浪士の暴走を止めるためにも攘夷を急げ、という実美に対し、慶喜は浪士の暴走など、京都守護職や守護代、そして慶喜が京にいるため、守りが強固になっている今、ありえないと反論します。

そんな慶喜に実美は激しく責め立てるのです。

慶喜は、英国が攘夷事件の賠償金を払えと命じてきている今、朝廷が攘夷をしろと命令してくるのはおかしい、と零します。

帝が全てを知った上で攘夷をしろと望んでいるとは思えない、と憤ります。

そこに、今難しい情勢の中で将軍後見職に就くなど貧乏くじだ、と皮肉る平岡円四郎(堤真一さん)が現れました。

勘定所に出仕の命が出たのですが、どうしても慶喜のもとに戻りたいと懇願し、この度慶喜のもとに戻ることになったと言うのです。

慶喜は、久しぶりに戻った円四郎に笑みを浮かべたのでした。

準備

喜作と栄一は、攘夷決行の仲間を募り、武器を調達するために江戸に来ていました。

武器を扱う梅田屋を訪れた栄一は、お金を差し出すと、刀を60から70ほど欲しいと注文したのです。

どう見ても武家には見えない2人に対し、主人は断ろうとするのですが、栄一は、日の本は武家だけではない、俺たちにも志はある、この国を蘇らせることです、と告げたのです。

主人は栄一たちを別室に案内すると、あなた方の志とやらに乗らせてもらいましょう、と刀を差し出したのでした。

栄一たちが調達した武器は、密かに惇忠のもとへと運ばれました。

血洗島には計画に参加したいという志士が続々と集まってきていました。

江戸で、中村三平、真田範之助と飲んでいた栄一たちのところに、乱入してきた若い武士がいました。

酒を飲む金がないから貸して欲しいという若い武士に、真田も中村も一礼します。

その武士は、水戸の藤田東湖の息子・小四郎(藤原季節さん)だというのです。

藤田東湖の書籍を読み、憧れていた栄一たちはどよめき、小四郎の体たらくぶりに憤ります。

水戸の志士がこんなところでタダ酒を無心して何をしている、しかもお前の父はあの藤田東湖ではないか、と栄一が言葉をぶつけると、小四郎は泣き出しました。

自分とて、烈公を失い、仲間を殺され、このままではいいとは思っていない、と呟きます。

水戸の血を引く慶喜が政権に返り咲いた今こそ好機と考えている、というのです。

自分はいつか父を越える大事を成す、と宣言した小四郎に、栄一も相好を崩し、共に飲むことになりました。

その頃、長州や薩摩はそれぞれに外国と戦い敗れ、攘夷は無謀と考え始めるようになっていました。

京でも過激な攘夷を唱える公家や志士たちが突然追放され、事態は混沌としていました。

栄一の決意

そんな中、栄一と千代は新しい命を授かりました。

次の子供は女の子で名をうたと名づけました。

長女の誕生に喜ぶものの、栄一は素直に喜べず表情を固くするのです。

ゑいは栄一が何かをしようとしているのではないかと危惧します。

栄一は父に自分を勘当して欲しい、と頭を下げました。

栄一は、家を出て天下のために働きたいと懇願したのです。

天下のために自分が働いたらこの家に迷惑をかけてしまうかもしれない、妹・おていに婿養子を取ってこの家を継がせて欲しいと言い募りました。

ゑいは、なんでこのままではいけないのかと栄一を問い詰めます。

以前はこの家は自分が継ぐ、と嬉しそうに商売をしていたではないかとゑいは言うのです。

働き者の嫁と可愛い子がいて、何が足りないのだ、とゑいは栄一を責め立てます。

しかし栄一は、俺一人満足でも、この家の商いがうまくいっても、この世の中みんなが幸せでなかったら俺は嬉しいとは思えない、みんなが幸せなのが一番なんだ、と反論したのです。

自分は、この国が間違った方向に行こうとしているのに何もない顔はできない、と言いました。

何度も考えたが、この世を変えることに命をかけたい、大義のために生きたい、と頭を下げ続けたのです。

栄一の意思を感じ取った千代も栄一の横に座り、市郎右衛門に頭を下げました。

栄一には栄一の道がある、と。

父はもういい、と遮ると、「強情っぱりのお前のことだ、俺が何を言おうが終いには思うとおりにするんだんべえ、もう、お前という息子はいないもんだと思って、俺が10年若返って働くことにすらい。俺は政がどんなに悪かろうが、百姓の分は守り通す、それが俺の道だ。栄一、お前はお前の道を行け」と栄一の意思を尊重し、栄一の勘当を決めたのでした。

次回、第12回「栄一の旅立ち」

役人に追われる栄一と喜作をボロ屋に引き込んだのは、円四郎だった。円四郎は一橋家に仕えないかと勧めるが、栄一たちは断る。血洗島村に戻った栄一は、惇忠らと高崎城乗っ取り計画の準備をしていた。そこに京都から長七郎が戻り、涙ながらに中止を訴える。計画を断念した栄一と喜作は、再起をはかるため、村を離れ京都に向かうことを決意する。

大河ドラマ「青天を衝け」公式サイトより

栄一は妻子を残し、不退転の決意を持って江戸へと旅立ちました。

役人に追われる羽目になった栄一を助けたのは、初めての江戸で出会った平岡円四郎でした。

円四郎に慶喜への仕官を進められるのですが、栄一たちは断ってしまいます。

惇忠とともに計画を進めてきた横浜外国人居留地焼き討ち計画のための高崎城乗っ取り計画は、長七郎の訴えにより中止せざるを得なくなってしまいます。

栄一たちはどこに向かって進むことになるのでしょうか。

最後に

とうとう惇忠が攘夷決行を決意しましたね。

北武蔵から攘夷を決行する、と宣言した惇忠。

その計画の大きさに驚きました。

ただ、横浜外国人居留地に火をつける訳ではなく、まず、高崎城乗っ取り計画から始まるとは驚きました。

攘夷志士が血洗島に続々と集い始めたら、村の人々は驚くだけでなく、不安に思うでしょうね。宗助の心配もよくわかりますね。

惇忠を始め、村の若い衆が密かに計画を進める姿は緊張感が漂っていました。

この世を変えなければならない、夷狄を排除しなければならない、という強い思いで動く栄一たち。

若い人たちの強い正義感、というか思い込みは、村で安寧に過ごしたいと思う人々には脅威ですよね。

今、情報過多な世界で過ごしているからでしょうか、若い栄一たちの言動は情報不足、一方向からの情報しか得ていないせいなのかと思ってしまいます。

しかし、世情だったのですよね。

どうしても過激に走ってしまうこの時代の若者たちの言動に危うさを感じ、ヒヤヒヤしてしまいます。

栄一の青春時代の重大エピソードだと分かりつつも、栄一、周りを見て、突っ走らないで、と手に汗握って見てしまいます。

栄一の気持ちに共感しながらも、残される血洗島の父母や妻子の気持ちも共感できて、とても切なく感じてしまいました。

見ごたえがありましたね。

とうとう慶喜が政権に返り咲き、ようやく慶喜の本領発揮かと思われたのですが、結構難しい立ち位置になってしまいましたね。

でも、円四郎が帰ってきました!

これは嬉しい展開でした。

やはり、慶喜と円四郎が一緒にいると安心できますね。

これから、慶喜と栄一の架け橋となる円四郎の活躍に期待がかかります。

そして、一番感動したのが、市郎右衛門演じる小林薫さんの演技でした。

厳しく寡黙でありながら、家のこと、村のことを思い、誰よりも懸命に働く父・市郎右衛門。

藩の代官からの無茶な要求にも耐え、百姓の分を弁えて行動する父の姿は、時に栄一には理不尽に感じるほどでした。

若い栄一を見守り、のびのびと育て上げた市郎右衛門とゑい。

商才溢れる栄一が家を継ぐことをどれほど楽しみにしていたことでしょう。

それを、栄一の意思を尊重し、自分の道を行け、と言った父。

あの姿に感動しました。

本当にかっこよかったです。

栄一の意思を認めた後の表情が、何とも言えず胸に堪えました。

栄一に寄り添う千代の健気な姿にも心打たれました。

もっと家族のことを顧みればいいのに、とちょっと怒りすら感じるほどです。

しかし、こういう行動が後にお札にまでなる渋沢栄一の根幹なんですものね。

常人には測りしれませんね。

さて次回は、せっかく計画した高崎城乗っ取り計画の中止を余儀なくされ、幕府から追われる身となってしまいます。

心機一転京へと向かう栄一たちの未来は一体どうなってしまうのでしょうか。

外国の脅威を目の当たりにした大藩は攘夷から路線変更になるのですが、栄一たちはどう変化していくのでしょうか。

長閑な血洗島から出た栄一たちの行く末を、緊張感を持って視聴したいと思います。

次回、「栄一の旅立ち」も期待しています。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次