嵐の松本潤さん主演の2023年大河ドラマ「どうする家康」。
脚本は、稀代のストーリーテラー・古沢良太さんです。
毎週日曜BSプレミアム午後6時~、NHK総合午後8時~放送されます。
徳川家康の生涯を新たな視点で描く、スピード感溢れる波乱万丈の戦国エンターテインメント。
こちらでは、大河ドラマ「どうする家康」のあらすじ、ネタバレ、感想をお届けします。
さて、今回第11回「信玄との密約」では、以前、門前払いを食らった家康が信玄との対面に臨みます。駿河・遠江を狙う信玄と家康の密約。
一体どんな密約なんでしょうね。
家康は、妻・瀬名の幼馴染である田鶴が亡き夫から継いだ引間城へ兵を進めることになります。
おんな城主である田鶴の凛々しい戦姿など、見どころ満載ですね。
前回のあらすじ
一向一揆を収め、今川領にもじわじわ攻め進めてきた松平家康(松本潤さん)。
今川の武将である遠江・引間城城主・飯尾連龍(渡部豪太さん)は、今川と松平の間を上手く結びたい、これからは松平と共に歩みたい、と持ち掛けてきました。
家康にとっては願ってもない話です。
しかし、連龍の妻・田鶴(関水渚さん)は、家康が自死に追い込んだ鵜殿長照の妹。
田鶴の心境を家康は慮るのです。
岡崎城下・築山に庵を構えた瀬名(有村架純さん)のもとに、於大(松嶋菜々子さん)がやってきて、家康に側室を持たせるようにと訴えます。
瀬名は、側室は自分で選ぶというと、側室選びを開始しました。
なかなか良い側室候補が見つけられない中、1人の侍女が瀬名の目に留まりました。
名はお葉(北香那さん)。
鵜殿の娘で、物静かで控えめながら、いざと言う時には頼りになると評判です。
初めは不気味で怖い、と嫌がっていた家康ですが、気が利くお葉にだんだんと惹かれていき、10か月後には女児を授かることができました。
家康はお葉を気に入るのですが、お葉からは辞退したいと言われてしまいます。
実はお葉は男性が苦手で、男性と関わることが少ない下働き希望していました。
家康の側室となりましたが、仕事仲間のみよと思いを通わすことができ、これ以上は家康の傍にはいられない、と訴えたのです。
家康の怒りに触れ、2人はお互いに自分が悪い、自分を手打ちにしてくれ、と懇願してきます。
家康は困り果て、自分の胸1つに収めると決めました。
今後はお葉に務めはさせない、と宣言。
家康がお葉にのめり込む様子に複雑な思いを抱いていた瀬名は、残念でしたな、というのでした。
その頃、京では政変が起こっていました。
織田信長(岡田准一さん)も、甲斐の武田信玄(阿部寛さん)も政変を受け、いよいよ動き出そうとしています。
今川氏真に呼ばれた飯尾連龍は、家康と通じていると密告を受け、その場で斬首となってしまったのでした
前回、第10回「側室をどうする!」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。
それでは、第11回「信玄との密約」のあらすじと感想です。
源氏の末流?改名
三河平定を成し遂げた家康。
正式に三河の国の主に任官されることになりました。
松平家は源氏の流れ、と言われていますが、実のところはわかりません。
源氏の末流でなければ官位が持てないということで、松平家の菩提寺・大樹寺にて皆が総出で家系図を探します。
すると、遠い先祖が世良田と名を変えていることが分かりました。
世良田は源氏の流れを汲んでいるとされています。
更に遡ってみると、得川という名に辿り着きました。
得川も源氏の流れを汲んでいると言われています。
ならば家康も源氏の末流と名乗ってもおかしくはない、ということになりました。
しかし、任官するにはお金がかかると言います。
その額は、年300貫。
とてもではありませんが、払える額ではありません。
家康たちは憤るのですが、登譽上人(里見浩太朗さん)は言います。
「己の損得で金を使うか、神の損得に金を使うか」
その言葉を聞いた家康は、在りし日の今川義元を思い出しました。
「王道と覇道を知っているか」と問われた家康は、「武を持って治めるは覇道、徳を持って治めるのが王道」と答えたのです。
そうして源氏の末流と判明した家康は、何の問題もなく、従五位下・徳川三河守藤原家康朝臣となりました。
岡崎城では任官祝いで盛り上がっていました。
三河守となった事で、家康に反発していた近隣の城主たちも進んで家康に従ってくれるかもしれない、そうすれば戦をしなくて済む、そう考えれば300貫は安いもの、と瀬名は言います。
引間城の城主となった田鶴も早くそうして欲しい、と家康が言うと、きっとそうしてくださいます、お田鶴様は、と瀬名は言うのでした。
10年前の瀬名と田鶴
10年前の駿府にて、瀬名と田鶴は仲良く雪遊びをしていました。
あの頃、駿府はいつも笑顔で溢れていました。
生け花をしていた瀬名たち。
椿の花を生ける時、瀬名は可哀そうな花だと言いますが、田鶴は、椿が好きだ、と言います。
理由を聞こうとした時、田鶴と瀬名が声を上げ、切りすぎてしまった、と笑い合います。
親友である田鶴に瀬名は文を出しました。
夫である連龍の死を悼む言葉と、城主として城を率いる立場になった田鶴を心配し、一度自分の庵に来て欲しい、慰めになるかもしれない、田鶴の好きな椿の花も植えておく、と誘ったのです。
しかし田鶴は瀬名の手紙を読むと火にくべてしまいました。
そして、城の者たちに戦の支度を命じたのでした。
家康と結ぼうとしていた連龍が誅殺され、引間城は女城主田鶴の元、今川方として結束。
徳川との国境は混沌としていました。
武田信玄との談判
そんな折、織田信長から鷹狩の誘いがありました。
鷹狩の最中、信長は上洛すると家康に打ち明けます。
足利義昭の誘いにより上洛し、次の将軍として義昭を擁立するというのです。
もう、こうしてゆっくりと鷹狩をする暇は無くなる、と立ち去ろうとする信長。
去り際、信長は、武田信玄が今川氏真を見限った、と告げます。
そして家康に信玄と談判するようにと命じたのです。
「一歩も引くなよ、今川領はお主が切り取るのだ。信玄に渡すな」と命じたのでした。
築山にて、瀬名にそのことを話す家康。
武田と今川と北条は、お互いに攻め合わないという三国同盟を結んでいたはずです。
家康は、信玄に会ってそのことをびしっと言ってやる、と息巻くのですが、家康が言って止められるのかと瀬名は案じます。
遠江の田鶴が心配になった瀬名は、もう一度田鶴に文を書いて、徳川に与するよう説得すると、動き始めました。
信玄との談判
武田領にて、信玄が側近と軍議をしていました。
信玄の命にて動いていた側近は、命じられた通り、今川の武将を次々と調略し、いつでも駿府を落とせる状態にしていたのです。
信玄は三河の守となった家康が騒いでいる、と気にしていました。
穴山信君(田辺誠一さん)は、家康は信長の家臣で、信長には筋を通してあるため、放っておけばいい、と言います。
しかし、そこに信長からの文が届きました。
信長は上洛をはたしていました。
文には家康に会って欲しいと書かれており、信長の顔を立てるため、信玄は家康に会うことにしました。
信濃と三河の国境にある古い寺にて、家康たちは信玄の訪れを待っていました。
しかし、談判の場に来るというのは穴山信君と山県昌景(橋本さとしさん)。
信玄と直接対峙する必要がなくなった家康はほっとします。
しかし、石川たちが格を合わせるためなのでは、という言葉に家康は憤ります。
側近たちは、信玄と家康との格差は大きく、山県たちとの格は、家康よりむしろ山県たちの方が上、と評したのです。
家康は談判を酒井忠次(大森南朋さん)と石川数正(松重豊さん)に任せることにすると、寺を飛び出しました。
本田忠勝(山田裕貴さん)と榊原康政(杉野遥亮さん)を供に近場を散策する家康。
3人は寒さにくっつきながら信玄の噂話をしていました。
「甲斐の虎ではなく猫のような男かも」と悪口を言う3人。
そこに、当の信玄が現れたのです。
信玄は名乗らず、家康たちに温かい茶を振舞います。
家康は信玄をそこの住職と勘違いしています。
信玄は、野葡萄は酒に弱った肝臓にいいと言い始めます。
それは先ほど家康たちが話していた話題でした。
「猫は嫌いではない、寝たい時に寝て、起きたい時に起きる、あやかりたいものじゃ」と言います。
自分たちの会話が聞かれていたこと、その男の迫力に、家康たち戸惑いを見せます。
信玄は、「非礼はお詫びいたす、堅苦しい場は好きではござらんでな。このように肩肘張らずに会った方が相手のことがようわかる」と言ったのです。
刀に手をかけた家康を忠勝は手を押さえて止めました。
その時には既に、家康たちは武田の忍びに取り囲まれていたのです。
家康たちはその人物が誰かようやくわかりました。
その迫力に3人が気圧された時、信玄は、双方が今川領を攻め、切り取り次第で己の領地とする、いかがか、と持ち掛けます。
信玄が差し出した団子を食べながら、家康は信玄の言葉にただ頷くことしかできませんでした。
そして信玄は「奥方様へ」と家康に栗を差し出し、立ち去ったのでした。
家康たちの一挙一動は全て信玄に筒抜けだったのです。
進軍開始
12月6日、武田軍は駿河侵攻を開始しました。
それに合わせ、徳川軍も出陣します。
狙うは遠江、引間城。
信玄に取られる前に、家康が落とさなければなりません。
家康は瀬名に攻め滅ぼすことはしない、と約束すると出陣していきました。
引間城では、田鶴が戦支度をして城下に現れました。
民の暮らしは田鶴が守る、と宣言。
どうか徳川方について欲しい、という瀬名の文は田鶴の心には届きません。
今川の世は終わった、という瀬名。
しかし田鶴はその言葉を受け入れられませんでした。
12月10日、徳川軍が引間城を包囲しました。
鳥居元忠(音尾琢真さん)が田鶴に面会を求めて門から入り、所領を安堵するから降伏を、と呼びかけている最中、引間兵は鳥居に発砲しました。
応戦しようとする酒井を説き伏せて、家康は一旦兵を退かせます。
その間、武田軍は駿府を制圧。
12月13日のことでした。
甲斐を出て7日、全くの無傷で駿府を制圧したのです。
武田軍の強さに徳川勢は呆然としました。
もはや猶予はない、夜明けまでに降伏しなければ、総掛かりで攻め落とす、と通達すると石川は言います。
家康も頷くしかありませんでした。
夜半、降る雪を手にした田鶴。
部屋に戻ると瀬名に返事を書きました。
瀬名の申し出は大変嬉しい、ぜひにでも瀬名に会いに築山に行きたい。
家康が過ちを改めてくれたらすぐにでも。
自分の夫も家康も今川を裏切るという大きな過ちをした。
美しい駿府を思い出してください、と楽しい頃の思い出を書き連ねます。
田鶴の返答を待つ家康は、駿府が易々と落ちたことに呆然としていました。
田鶴は書いた文を懐に入れると、大事そうに手で押さえた後、文机に置きました。
夜が明けました。
田鶴からの返答はありません。
家康はゆっくりと腰を上げると、膝を付いて待つ家臣たちに頷きました。
家臣たちは総掛かりに向けて準備を始めます。
築山にいた瀬名は、田鶴の安否を気にしていました。
もう一度あの頃のようにしなければならない、今川様のもとに集い、あの幸せな日々を取り戻さなければならない、と田鶴は決意を固めます。
そして田鶴は、城に火を掛けよ、と命じたのでした。
家康が攻めかかる前、城内から火の手が上がりました。
門が開き、馬に乗り、薙刀を携えた田鶴が進撃してきます。
家康は田鶴を説得しようとしますが、田鶴は「かかれ!」と叫び、攻撃を開始したのです。
あの頃を取り戻す、と決意した田鶴。
そうなったらすぐにでも瀬名に会いに行こう、そしてあの頃のように、たくさん笑い合おう、と願う田鶴。
田鶴は、瀬名と過ごした時を思い出していました。
田鶴が椿を好きな理由は、雪の寒さの中でも、1人であろうと凛として咲く姿に憧れるから。
世に流されず、己を貫いているようで、田鶴は椿のような女子になりたい、と願っていたのです。
馬に乗って突撃してきた田鶴を、徳川の兵は撃ち抜きました。
瀬名への手紙は出されることはなく、城の部屋にて焼け落ちてしまいました。
早く瀬名のいる築山に会いに行きたい、田鶴の一番の友、瀬名に、という田鶴の言葉は、瀬名に届くことなく、焼け落ちたのでした。
次回、第12回「氏真」
武田信玄(阿部寛)から攻め込まれ、家臣にも見限られた氏真(溝端淳平)は、駿河・今川館を捨てる。妻・糸(志田未来)は、彼女の実家である北条に身を寄せるよう勧めるも、氏真は耳を貸さない。一行が徳川領に近い掛川城に落ち延びたため、家康(松本潤)は兄弟同然に育った氏真と直接戦うことになり…。
NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより
駿府が落ちて、氏真と家康の直接対決となりました。
将としての才はない、と父・義元に宣言されていた氏真。
その怒りは計り知れません。
義元の元、兄弟同然に育った2人の器の違い、なのでしょうか。
2人の対決の行方が気になりますね。
最後に
思い込みが激しい瀬名の親友・田鶴の最後が描かれた回でした。
関水渚さん演じる田鶴は、まっすぐに思い込み、自分が良いと信じたことを突き進む、とにかく一途な女性だったのですね。
その行動が周囲を巻き込み、当事者たちがどう感じていようと、田鶴は己の信じた道を突き進みます。
はた迷惑なようで、でも、憎めない。
それは田鶴の一途なところが素敵に表現されていたからでしょうね。
一生懸命にあの頃に戻そうとする田鶴の愛情の深さに胸を打たれました。
瀬名の思いを、受け取って欲しかったですね。
武田信玄と家康の対峙シーンは見応えがありましたね。
阿部寛さん演じる武田信玄の重厚な演技は震えが走りました。
家康でなくても震えあがってしまいますよね。
いつから家康たちのことを見ていたのでしょう。
全てを把握している信玄と、それを突きつけられた家康たち。
格の違いを見せつけられ、もはやぐうの音もでません。
家康は20代半ば、信玄は40後半ですもの、いいようにあしらわれても仕方ないのかもしれませんね。
そう考えると、30代半ばだった信長は凄かったのですね。
岡田准一さん演じる織田信長は、短い登場シーンながらも、強く印象に残りました。
それにしても、このあたりの徳川家康は、弱弱しいですね。
本当に天下の大御所として世に君臨できるのかと不安になるほど弱弱しく感じてしまいます。
次回、第12回「氏真」で、兄弟同然に育った今川氏真と対峙することになりますが、それにより少しは成長が見られるのでしょうか。
家臣団の助けを受け、徐々に成長している家康。
成長途中の家康に、頑張れ、とエールを送りたいと深く思ってしまいました。