MENU

鎌倉殿の13人 第9回「決戦前夜」のあらすじと感想

  • URLをコピーしました!

61作目となる2022年大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」。

脚本は、三谷幸喜さん。

主役の北条義時を務めるのは、小栗旬さんです。

毎週日曜(総合)午後8時、(BSプレミアム、BS4K)午後6時、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。

目次

前回のあらすじ

鎌倉を目指す源頼朝(大泉洋さん)の軍勢はどんどん勢力を増していました。

伊豆山権現から逃げ出し麓の民家に隠れている妻の政子(小池栄子さん)たちも頼朝と合流するため、鎌倉を目指します。

しかし、頼朝の動きは察知しているもののその規模までは把握しきれていない平家は、吉凶を気にして未だ追討軍を出していません。

平清盛(松平健さん)は激高し、早急に出陣するよう命じます。

頼朝を頼み、救出を心待ちにしている後白河法皇(西田敏行さん)も頼朝の動向を気にしていました。

頼朝の弟・九郎義経(菅田将暉さん)も、頼朝と合流するため鎌倉を目指します。

大軍となった頼朝軍ですが、雑多な豪族の寄せ集めのため、纏まりがなく、頼朝と豪族との距離もなかなか縮まりません。

頼朝の側近・北条義時(小栗旬さん)は、豪族たちをまとめ、頼朝と豪族を繋ぐ役目を担っていましたが、軋轢が生じていました。

父が平家方だった為、石橋山の戦いでは敵となった畠山重忠(中川大志さん)が、頼朝に仕えたい、と参陣した時、戦いで畠山の攻撃を受け叔父を失くした和田義盛は受け入れに反対しました。

しかし頼朝は畠山を歓迎し、相模侵攻の先陣を任せます。

既に上総介広常(佐藤浩市さん)と決まっていたことが覆されたことに、豪族たちの不満が溜まります。

北条時政(坂東彌十郎さん)が先行している甲斐・武田信義(八嶋智人さん)に援軍を求めるため、頼朝は義時を向かわせます。

頼朝は、今の時勢ならば武田は必ず味方になる、と確信しているようでした。

武田に到着した義時は、時政と合流し、交渉に当たります。

かつて、院宣を持って来れば北条だけは助ける、と言った武田に、時政は返事だけをしてそのままにしていました。

そのことについて、嫌味を言いつつ、武田信義は頼朝と手を組むことをあっさりと承諾したのです。

追討軍が迫ってきた時、真っ先に戦わねばならない位置に居ることに、武田も気づいたのです。

鎌倉に戻った義時は、鎌倉における御所の場所について、占術に詳しい弟・阿野全成(新納慎也さん)に頼り決めようとしていました。

しかし御所の場所は、先日岡崎義実(たかお鷹さん)に亀谷はどうかと打診されていました。

義時は、岡崎の意向を頼朝に伝えますが、頼朝はそれを却下。

自分が豪族の言いなりにならないと示すいい機会だと大倉に決めました。

豪族の意見を無下にする頼朝に、豪族たちの不満は募るばかり。

頼朝の側近・安達盛長(野添義弘さん)にこの不和をどうにかして欲しいと請われた義時は、三浦義村(山本耕史さん)に相談して、豪族たちと一緒に酒を酌み交わしたらどうかと提案します。

初めは渋っていた頼朝も安達に促され、渋々参加。

頼朝に不満を持っていた豪族たちも、これにより一つに纏まり始めたのです。

頼朝軍の急激な拡大に平家方は狼狽えます。

山内首藤経俊(山口馬木也さん)は追討軍との合流を勧めるのですが、大庭景親(國村隼さん)は聞き入れません。

すると、既に勝敗は決していると梶原景時(中村獅童さん)が離脱。

伊東祐親は、籠城して八重ともども討ち死にする覚悟を決めたのです。

御台所・政子も鎌倉入りし、頼朝の政治も本格的に始まろうとしています。

そんな中、伊藤祐清(竹財輝之助さん)が頼朝軍に捕まり、伊藤祐親が籠城し、八重を道連れにするつもりだと義時に告げたのです。

密かに八重を想う義時は、祖父である祐親と八重を救うため、伊東に急ぐのでした。

前回、第8回「いざ、鎌倉」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは第9回「決戦前夜」のあらすじと感想です。

八重救出

和田義盛と畠山重忠に伊東討伐を命じた頼朝。

伊藤祐清から祐親の決意を聞いた義時は、別途を行き祐親と八重を救出に向かいます。

大群となって鎌倉に入った頼朝。

反乱鎮圧に失敗した伊東と大庭には成す術もありませんでした。

都から追討軍が迫っていました。

伊東へ向かった軍勢より早く伊東に到着した義時と三浦義村。

義時は命を無駄にしてはいけないと必死に説得を続けますが、祐親の決意は固いまま。

その頃、祐親に兵が近づいたら八重を殺せと命じられていた江間次郎は、抜刀し八重を一瞥しました。

凛と座るその姿を見た江間は刀を取り落とし、自分には八重を殺すことができない、と言い、逃げろと訴えました。

八重は江間に来て、と手を取るのですが、江間は動きません。

その背後に善児(梶原善さん)が立ち、江間を一突きにしました。

祐親から命じられていると、八重に刀を向ける善児の足にしがみつき、江間は必死に八重を逃がそうとします。

江間に助けられた八重は必死に逃げ、江間を振り払った善児は八重を追いかけます。

そこに義村が助けに入りました。

善児は義村に斬られ、そのまま逃げ去りました。

一方、祐親の説得を続けていた義時ですが、生き恥を晒すわけにはいかない、と祐親は義時に刃を向けてきました。

刃を向け合い、睨み合いは続きます。

そこに、八重が駆け込んできました。

そして、命を無駄にしてはいけない、祐親には生きて、千鶴丸の菩提を弔ってもらわなければならない、と言い募りました。

その時、俄かに外が騒がしくなり、頼朝軍が迫ってきたことがわかりました。

和田と畠山と対峙するため、義村は廊下に出ました。

義村の登場に驚いた和田と畠山。

義村から祐親は助けて欲しい、と言われても頼朝の命を違える訳にはいきません。

それはできない、という返答を聞いた義村は、奥へ続く扉を閉め、これでも身内だから、と2人の前に立ち塞がったのでした。

その頃祐親は、2人の必死の説得に耳を貸さず、八重を頼朝に渡すことはできない、と八重に斬りかかります。

義時は祐親の刃を防ぎながら、八重は必ず守る、頼朝には渡さない、と説得するのです。

八重自身も、もう頼朝のもとに戻る気はない、と宣言したことで、祐親は諦めたのでした。

祐親と八重の処遇

鎌倉に戻った義時は、政子と共に祐親を助けて欲しいと頼朝に懇願します。

祐親は生かしておけない、と言う頼朝も、2人の必死の説得に折れました。

縄をかけられた祐親と対面した頼朝は、良い孫に恵まれたな、と祐親を三浦預かりと決めました。

その決定を八重に伝え、八重も三浦で預かると告げたのですが、八重は頼朝の大願成就を見届けたい、と御所の侍女になることを望みました。

八重の希望を義時から聞いた政子は激高するのですが、義時の頼みと、妹・実衣(宮澤エマさん)の身近に置いた方が安心、の言葉に迷いました。

懐の深さを見せて欲しい、と義時に言われた政子は、渋々頷いたのでした。

八重と対面した政子は、八重に厨の仕事を頼み、頼朝にはこの事を伝える気はなく、今後も頼朝には会えないがそれでもいいのか、と尋ねました。

八重はそれで構わない、と頷きました。

政子は八重に近づき手を取ると、これからはそれぞれの立場で頼朝を支えよう、と誓い合ったのでした。

武田の行く先

治承4年(1180年)10月13日、平維盛を総大将とする追討軍が東海道を進んできました。

その数は5万とも7万とも。

未だ武田が到着していないことに頼朝は焦り、武田の到着を待ちわびていました。

そこに、北条時政が到着、武田を連れてきたと報告しました。

すぐに連れてこいと命じた頼朝に、武田は駿河に向かったと報告します。

そしてそこで頼朝を待つというのです。

武田を鎌倉まで連れてこなかった時政に頼朝は怒りを爆発させました。

源氏の棟梁が呼んでいるのに、武田は現れず、頼朝に出向けという、これではあべこべではないかと叫ぶのです。

そして、時政が舅でなければとっくに放り出している、政子をありがたいと思え!と叱責したのです。

時政が去った席で、頼朝は言い過ぎたと反省します。

側に控えていた義時は、父は戦場では頼もしい、と時政を擁護しました。

頼朝は、坂東武者の鎹としての役割を時政に求めていたため、しっかりして欲しいと願っていたのです。

北条家の団欒

鎌倉の北条邸に久しぶりに戻った時政。

妻のりくや政子、実衣、の出迎えを受けます。

政子は、頼朝が大切にしていた観音像を下げ渡されたと報告しました。

その観音像は、亡き宗時が頼朝に頼まれて、北条まで取りに行った物でした。

宗時の代わりにという、頼朝の気遣いでした。

しばらくは落ち着いて暮らせる、と喜ぶ女性陣に、義時は翌日からまた戦いに出かける、と告げたのでした。

その夜、義時は父に、頼朝が強く言い過ぎたと案じていたと教えると、時政は気にしていない、疲れているんだろうと、笑ったのでした。

武田と合流

10月16日、頼朝軍は武田と合流するため、黄瀬川へ出陣しました。

鎌倉には義経が到着し、兄に会いたい、と面会を申し出るのですが、全成は偽物に違いない、と義経を追い払えと命じます。

仁田が義経に、頼朝はここにはいない、黄瀬川に向かった、と教えると義経はすぐに黄瀬川に向かったのです。

10月20日、平家軍は富士川西岸に到着しました。

頼朝軍は黄瀬川に到着し、武田信義と対面していました。

両者はにこやかに応対し、握手を交わしました。

いつ、戦を始めるかと聞かれた頼朝は、いつでも、と答え、武田は、明後日、と答えます。

その後、頼朝は武田から酒宴に誘われるのですが、従ってきた坂東武者たちは中に入れません。

なぜ頼朝だけが酒宴に呼ばれるのかと憤る坂東武者たち。

畠山は、この戦いのことを武田と相談する必要があるから、と理解を示すのですが、坂東武者を蔑ろにしている頼朝と武田に不快感を顕にします。

坂東武者の代表として、酒宴に乗り込んだ時政ですが、頼朝と武田に促され、一緒に酒を飲み始めました。

時政が頼朝たちと一緒になって酒を飲んでいる、と聞いた三浦義澄(佐藤B作さん)たちは憤慨するのです。

日が暮れた頃、酒に寄った頼朝と時政が戻ってきました。

その日の深夜、武田は平家に夜討ちをかけるため、出陣しました。

武田の夜討ち

報告を受けた頼朝は、約束を違えた武田に憤るものの、武田は功を焦っている、釣られて動いても混乱するだけ、と朝を待って出陣すると決めました。

武田の後を追った義時は、武田の勝手な行動を諌め、頼朝軍が追いつくまで待て、と言うのですが、武田は聞く耳を持ちません。

準備万端に整えていると自慢すると、頼朝を出し抜いてやった、これで自分の手柄が京に響き渡る、と高笑いするのでした。

その頃、川辺にて時政と義澄が語り合っていました。

対岸の平家軍を見た義澄は、頼朝と坂東武者が思いを1つにしなければ決して勝てない、と語りかけます。

そして時政に、己が何をすべきがよく考えろ、しっかりしろ、と喝を入れたのです。

そこに義時がやってきて、そこにいたら敵に見つかってしまう、と戻るよう促します。

しかし時政は項垂れていてなかなか動こうとしません。

徐に顔を上げた時政は、喝を入れるため、自分の頬を殴って欲しい、と言い募ったのです。

その声を受けて、思い切り殴った義澄に、時政は「やりやがったな」とやり返しました。

義澄は水の中で激しく転びました。

その瞬間、大きな水しぶきが上がり、馬が嘶きました。

近くにいた水鳥が驚いて一斉に飛び立ち、水鳥の羽音が夜空に響き渡りました。

数万羽の水鳥の飛来に驚いた平家追討軍は慌てふためき、敵襲と勘違いして逃げ去ったのです。

坂東武者の訴え

翌朝、安達の報告を聞いた頼朝は、武田に先を越されるな、と追討軍への出陣を命じました。

しかし、義時から今が攻め時、と言われても豪族たちの士気は上がりません。

頼朝はいつまで戦を続ける気なのかと尋ねてくるのです。

義時は、追討軍を追って、京まで行くつもりと説明するのですが、坂東武者たちは首を横に振るのです。

坂東武者たちは、追討軍を追い払うだけで良かったといいます。

なぜ、と理由がわからない義時。

時政が、兵糧が足りないのだと説明しました。

悩む義時に義村は、お前はあちこちにいい顔をしすぎる、どうすればいいのか、考えろ、と言われて考えました。

そして、まだ兵糧に余裕がある上総介のところに行くと、皆で兵糧を出し合って、皆で分ければいいのでは、仮に7日だとしたら、7日のうちに一気に京に上る、ぜひ、総大将となって皆を率いて欲しい、と懇願します。

しかし、戦にやる気を見せていた上総介も流れが変わった、と乗り気ではありません。

領地を離れているうちに、北の佐竹の動きが怪しくなってきたというのです。

自分も領地に帰りたい、追討軍が逃げたのなら、それでいいではないか、と主張したのです。

坂東武者たちの意見をまとめた時政と義時は、頼朝に兵糧を貯めてから、と懇願します。

頼朝は、一刻も早く平清盛の首を取りたい、と言い募ります。

時政は、「坂東武者にとって、何より大事なのは所領と一族。それを守るためなら死に物狂いで戦う。清盛が憎いからじゃねえ。おのが所領がかかってるから戦うまで。その辺のところを考えてやってくだせえ」と意見します。

それでも不満を口にしようとした頼朝に、「戦で命を張るのはわしらなんだ!」と訴えたのです。

義時から、武田も兵を引いたと報告を受けた頼朝。

時政の心からの叫びに頼朝は折れ、鎌倉に兵を引くことを決めました。

頼朝の孤独、義経参陣

義時と2人になった頼朝は、自分と坂東だったらどちらを取る?と尋ねたのです。

義時は答えられず、言葉に詰まりました。

頼朝は、自分は1人ということか、と自嘲しました。

そこに、安達がやってきました。

「あれがいたな」と少し明るい笑顔を見せた頼朝。

安達は、九郎義経と名乗る者がやってきたと報告しました。

やはり偽物と疑った頼朝は、追い返そうとするのですが、それよりも早く、義経が「兄上!」と叫びながらやってきました。

頼朝に会えて子供のように涙を流す義経。

義時は何か証になる物がないかと尋ねました。

すると、御館から手紙を預かってきた、と頼朝に文を渡しました。

頼朝の足元に膝を付き、父を殺し母を奪った清盛への恨みを漏らし、頼朝と共に父の敵を取りたい、と懇願した義経。

自分の命は頼朝に捧げる、と言い切った義経を、頼朝は強く抱きしめ、遠方からの参陣を喜び、労ったのでした。

次回、第10回「根拠なき自信」

平家の追討軍を見事に退けた源頼朝(大泉洋)。これを聞いた後白河法皇(西田敏行)はほくそ笑み、平家の総帥・清盛(松平健)は都を京へ戻すことを決断。奥州の覇者・藤原秀衡(田中泯)は義経(菅田将暉)の文を一読し、静かに源平の様子をうかがう。そんな中、鎌倉では八重(新垣結衣)が侍女として頼朝のそばで働き始めるが、北条義時(小栗旬)の気づかいに亀(江口のりこ)が疑念を抱くなどそれぞれの思惑が入り乱れていた……

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイトより

とうとう義経が合流しました。

豪族たちとの溝が浮き彫りになり、孤独を感じる頼朝の支えになるのでしょうか。

頼朝が追討軍を追い払ったことで、溜飲を下げた後白河法皇。

平家の動きも活発になっていきます。

鎌倉に戻った頼朝ですが、御所内の女性たちの動きも不穏なものとなり、なかなか落ち着かなそうです。

さて、次回、第10回「根拠なき自信」では、義経がどのように暴れるのか、恐ろしくも楽しみです。

最後に

八重の救出に間に合って良かったですね!

義時の真摯な説得に心が熱くなりました。

頑なだった祐親の心が揺れる様が見応えがありました。

形ばかりで報われなかった八重の夫・江間次郎が八重を守ろうと必死になる姿に胸を打たれました。

無表情に無感情に刃を向ける善児が恐ろし過ぎました。

梶原善さんの迫力にびっくりです。

いつもはクールな義村が身内を守るために仲間の前に立ち塞がるところもかっこよかったですね。

義村は、悩める義時にいつも的確な助言を与えてくれます。

時には非情に聞こえることも、きちんと先を読んでのことです。

山本耕史さん演じる義村はとてもかっこよくて、いいですね。

時政役の坂東彌十郎さんはいつも私の目を惹きます。

頼朝の意図を汲みきれず叱責を受ける姿も、坂東武者代表として陣立に加わろうとして、取り込まれてしまった姿も、家族を思い涙する姿も、親友と子供のように殴り合うを姿も、皆の意見を代弁し、必死に説得する姿も、本当に惹きつけられます。

色々な表情を見せてくれる坂東彌十郎さんの北条時政から目が離せません。

そして今回は、頼朝の孤独が浮き彫りにされました。

頼朝に従っていても、結局は自分たちの領地、一族が大事。

頼朝に盲目的に従うつもりはない、という意志を見せた坂東武者たちの決意を知った頼朝の孤独は胸につまされました。

そんな時に現れた義経。

兄上に会えて嬉しい、兄上のために命を捧げる、その言葉はどれほど頼朝の支えになったことでしょうね。

しかし、菅田将暉さん演じる義経は、かなり危うい気がします。

純粋で子供のようで、戦の天才で、カリスマ性も持ち合わせている義経。

慎重に先行きを見定め、行動する頼朝と、この危うい義経の組み合わせは恐ろしい予感しかありませんよね。

だからこそ、2人の関係は破綻したんでしょうね。

この先、三谷幸喜さんがこの2人をどのように描くのか、とても楽しみです。

そして、頼朝の孤独を救うのは誰なのでしょうか。

頼朝の問いに即答できなかった義時は、これからどう答えを出していくのでしょうか。

さて、次回第10回「根拠なき自信」では、御所内の女性たちの思惑がぶつかり合うようですね。

小池栄子さんの政子と新垣結衣さんの八重、そして江口のりこさんの亀。

インパクトの強い3人の戦いが今から楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次