MENU

鎌倉殿の13人 第22回「義時の生きる道」のあらすじと感想

  • URLをコピーしました!

61作目となる2022年大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」。

脚本は、三谷幸喜さん。

主役の北条義時を務めるのは、小栗旬さんです。

毎週日曜(総合)午後8時、(BSプレミアム、BS4K)午後6時、毎週土曜日午後1時5分から再放送が放送中です。

目次

前回のあらすじ

奥州の藤原秀衡が亡くなり、その跡を継いだ藤原泰衡は源九郎義経の首を源頼朝(大泉洋さん)に差し出しました。

しかし、その咎により泰衡は糾弾され頼朝により奥州藤原氏は滅ぼされてしまったのです。

頼朝は、主君・泰衡の首を討ち取って献上した家臣を「これから大事になるのは忠義の心」として

斬首させたのでした。

鎌倉に戻った頼朝は、後白河法皇(西田敏行さん)と対面するため、上洛の準備を進めます。

法皇から、奥州攻めの恩賞を与えるという文が届きますが、頼朝はそれを辞退しました。

それは、今後は法皇の思い通りにならないという意志を秘めた辞退でした。

北条時政(坂東彌十郎さん)とりく(宮沢りえさん)の間に男子が生まれました。

そのお披露目会に北条一族が集結しました。

そこには、義時の妹・ちえの夫となった畠山重忠(中川大志さん)やあきの夫となった稲毛重成(村上誠基さん)の姿もあります。

北条の長女・政子(小池栄子さん)の娘・大姫(南沙良さん)も来ていました。

一同がお祝いを述べる中、大姫は時政の元気が赤ちゃんに吸い取られていると言い出し、呪いの言葉を唱え始めます。

更に、自分は今日から「葵」だと名乗り、皆に魔除けとして鰯の頭を贈ると用意を始めたのです。

大姫の奇行に一同戸惑いました。

ある日、北条義時(小栗旬さん)の妻・八重(新垣結衣さん)が預かっている鶴丸と義時の嫡男・金剛が喧嘩をしました。

八重は金剛を呼び、鶴丸の苦しかった境遇を話し、鶴丸の気持ちをわかってあげて、と諭します。

金剛が母は自分の母、自分だけでは駄目なのか、と訴えると、金剛が一番大事、と八重は金剛を抱きしめたのでした。

文治5年(1189年)11月24日、願成就院の造影を奉行するため、時政・義時・時連(瀬戸康史さん)は伊豆に下向しました。

そこに、時政が奈良から招いた仏師・運慶(相島一之さん)が作った仏像を奉納するのです。

出来上がった仏像の出来栄えは素晴らしく、時政はその労を労うため、酒宴を用意しました。

その頃、八重は子供達と川遊びに来ていました。

三浦義村(山本耕史さん)も同行していましたが、義村が厠に行っている間に鶴丸が川に流されてしまいました。

向こう岸近くの岩につかまり、泣き叫ぶ鶴丸を見た八重は、失った我が子・千鶴丸のことが頭を過ぎりました。

八重は「千鶴!」と叫ぶと川に入り、鶴丸のもとへと向かいます。

しっかりと抱えて戻ってくる途中、義村が駆けつけ、八重は鶴丸を義村に預けました。

義村が鶴丸を安全な場所へ寝かせていると、金剛の「母上!」という声が聞こえてきました。

義村が振り返った時、川にいた八重の姿は消えていました。

鎌倉中の御家人を集めて、捜索が続き、とうとう八重の姿を発見しましたが、既に息絶えた後でした。

その頃義時は、伊豆にて仏像の優しい眼差しを見て、八重の姿を思い出していたのでした。

前回、第21回「仏の眼差し」を見逃した方はぜひこちらをどうぞ。

それでは、第22回「義時の生きる道」のあらすじと感想です。

頼朝上洛

八重を失った義時は、天罰だと嘆きます。

八重は亡くなる前何か言ってなかったか、と義村に尋ねると「私はちっとも悔やんでいません。充分楽しかったし私はとっても満足」と笑っていたと聞かされました。

義時は、母を失い呆然としている金剛に「鶴丸を恨んではいけない。鶴丸を憎む暇があるなら母を敬え、母がしてきたことを思い出すんだ。父はお前を育て上げてみせる」と言い聞かせ、親子で寄り添うのでした。

日本中が源氏の名のもとに平定されました。

しかしその道のりには多くの別れがありました。

頼朝はいよいよ上洛実現を目指します。

義時の館に頼朝がやってきました。

義時は八重を失った悲しみと、預かっている孤児たちの世話のために出仕を休んでいました。

頼朝は上洛が決まったことを告げ、義時も同行するよう言うのですが、義時は自分では役に立たない、八重の供養のために子供たちの世話をする、と断ろうとします。

しかし頼朝は命令だとして、義時に同行を命じたのでした。

建久元年(1190年)11月9日、頼朝は大軍を率いて上洛しました。

「大軍を連れてきたものだな。見せつけておるのなら大成功じゃ。思った武士は皆滅んだ。我らを亡き者とするならこの日の本は治まらん。やれるものならやってみるがいい」という後白河法皇。

頼朝は「新しき世のために朝廷は欠かせません」と訴えます。

新しい世とは、戦のない世。

頼朝は戦のない平穏な世を目指していました。

法皇は「薄っぺらいことを申す。誰より業が深いくせに」と笑います。

「戦がなくなり、喜ばぬ者はいません。ただし、武士共は違う。あの者共を大人しくさせるために、是非ともお力をお貸しください」と頭を下げ、頼朝は大姫の入内を申し入れました。

その後、頼朝は九条兼実(田中直樹さん)と対面しました。

そこで、全国の守護を請け負うことを正式に許されたと報告。

九条は、法皇はこのところ病がちでそう長くはない、と頼朝に告げます。

何かあった時には協力を、と約束したのでした。

御家人の不満

その夜、鎌倉から随行してきた御家人たちは酒宴を開いていました。

しかし、主役である頼朝は、工藤祐経(坪倉由幸さん)に誘われて歌会に参加しているため、御家人たちの前には顔を出しません。

和田義盛は皆に不満をぶちまけます。

話題が義時の後妻のことになると、義時は「私のことはいい」と席を立ってしまいました。

畠山重忠が義時を追いかけてきて、自分たちとは別の集まりが酒宴をしていると耳打ちします。

畠山は、上総介広常の時のようにならなければいいが、と危惧していました。

その集まりは、源範頼(迫田孝也さん)のもとに集まっていました。

参加していたのは三浦義澄(佐藤B作さん)、岡崎義実(たかお鷹さん)、土肥実平(阿南健治さん)、千葉常胤(岡本信人さん)、そして比企能員(佐藤二朗さん)。

三浦たちは、頼朝上洛に対して不満を範頼にぶつけていました。

御家人たちが引き上げた後、範頼と比企は2人で飲んでいました。

御家人たちの不満をじっくりと聞く範頼に、比企は「皆口には出さぬが思っています。蒲殿が鎌倉殿であったなら、と」比企がそう告げると、範頼は「つまらぬ事を申すな」と比企を窘めました。

子育てに奮闘

八重がいなくなり、15人もの子供を育てる義時は、子育てに奔走していました。

心配した政子や大姫が手伝いに行こうとするのですが、実衣や夫の全成(新納慎也さん)は、義時は子育てで忙しくして悲しみを紛らわせているのだから、放って置いた方が良い、助けを求めてきたら力になればいいのだ、と主張します。

そこに、時政が曽我兄弟を連れてきました。

曽我兄弟は、亡くなった伊東祐親の孫で、政子たちとは遠い親戚にあたります。

時政は弟・曽我五郎の烏帽子親を務めていました。

その縁で、今は時政の家人になっていますが、御家人に取り立ててもらうために頼朝に謁見を申し込む、と言うのです。

一行が去った後、全成は難しいのではないかと呟きました。

今頼朝は、京縁の者を重用しているためです。

ある日、義時の館に、身軽な格好をした政子がやってきました。

御台所としてではなく、お忍びでやってきたのです。

政子が持ってきた餅を食べながら、義時は子供たちの引き取り手を探している、と話し始めました。

義時には役目があります。

いつまでも子育てに掛かりっきりになっているわけにはいきません。

政子も賛成しました。

昔のように身軽な格好をして訪れた姉の姿に、義時は笑い、少しだけ気持ちが和らぎました。

後白河法皇崩御~征夷大将軍

頼朝の対面からしばらくして、法皇が倒れました。

幼い後鳥羽天皇を枕元に呼ぶと「守り抜け」と遺言を残し、息を引き取りました。

乱世をかき乱すだけかき乱し、日の本一の大天狗と言われた後白河法皇が亡くなりました。

建久3年(1192年)7月、法皇の死を待っていたかのように、自らを大将軍にするようにと朝廷に働きかけました。

数ある将軍職の中から、頼朝が任命されたのは「征夷大将軍」。

頼朝は政子に報告し、2人は喜びを分かち合うのでした。

比企の企み

8月、頼朝と政子の間に千幡(後の源実朝)が生まれました。

実衣と全成が乳母夫に選ばれました。

比企は、北条が乳母夫になったことで、北条の力が増すことに危機感を覚えていました。

道(堀内敬子さん)は、比企一族の比奈(堀田真由さん)を頼朝の妾にしようと夫に提案します。

比奈が男児を産めば、比企の力は磐石なものになると考えたのです。

そうして、比企能員と道は比奈を連れて頼朝のもとを訪れました。

都でも通じる嗜みを身につけさせたい、と頼朝の側において欲しいと言うと、頼朝は良い心がけ、と許可しました。

美しい比奈を頼朝は気に入るのですが、その話はすぐに政子の耳にも届きました。

政子が頼朝に抗議しようとすると、頼朝は比奈を義時の後妻にどうかと誤魔化し、勧めてきたのです。

政子は、比企と北条を繋ぐ架け橋になってくれるのではないかと、比奈と義時の縁談を進めるのでした。

しかし義時は、後妻を貰うつもりはない、と比奈に告げます。

比奈の気持ちはどうなのかと尋ねると、自分の気持ちなど聞いてどうする、自分は言われるがまま動いているだけ、自分の思いで動いたことなどない、と不満を述べました。

その口上はかつて八重も言っていたことです。

義時は八重を懐かしみながら、比奈に「帰りなさい」と告げたのでした。

金剛の喧嘩

ある日、義時は怪我をした金剛を連れて、安達盛長の館を訪れました。

安達の息子・弥九郎と喧嘩をし、怪我をさせてしまったからです。

義時は、なぜこんなことをしたのか問いかけるのですが、金剛は黙ったまま。

言いたくなければ言わなくてもいい、と言った義時ですが、「どんなことがあっても、手を出してはならん、北条は他の御家人よりも立場が上。だからこそ慎み深くなければならない」と諭したのです。

安達は義時の謝罪を恐縮しながら受け入れ、義時の出仕を皆待っている、と告げました。

家に戻ると、鶴丸が2人を待っていて、「金剛は私を守ってくれたのです」と義時に告げました。

「弥九郎が私を孤児だとからかったので、金剛が私の代わりに殴ってくれたのです」と金剛が手を出した訳を言うと、義時は、言い訳せず、鶴丸を守った金剛を褒めたのでした。

敵討ち

建久4年(1193年)5月、時政は曽我兄弟から工藤祐経に敵討ちしたいと相談されました。

現在、工藤祐経は頼朝に気に入られ側に仕えています。

工藤祐経は伊藤祐親を殺害しようと企て、その息子・河津祐泰を殺していたのです。

曽我兄弟は河津祐泰の息子。

親の敵を討つという曾我兄弟に、時政はあっぱれな心がけと同調し、曽我五郎の烏帽子親として協力すると約束したのです。

善児(梶原善さん)はそれを物陰で聞いていました。

曽我兄弟は岡崎義実に連れられ比企能員のところにやってきました。

岡崎は、曽我兄弟に縁がありました。

岡崎は比企に工藤祐経への敵討ちに協力して欲しいと頼みます。

比企はなぜ自分にこの話を持ってきたのかと訝しみました。

すると狙いは別にあると言うのです。

曽我兄弟は、伊東祐親に世話になっておきながら恩を仇で返した頼朝も激しく憎んでいたのです。

新しい世を作りましょう、と軽々しく口にする曾我兄弟に比企は「何も知らない若造が知ったような口を叩くな!」と詰ります。

頼朝がいたから我らはここまでになったのだ、と諭し、「お前らだけで何ができる」と、計画の無謀さを指摘します。

しかし、曽我兄弟は北条の兵を借りる手はずになっている、と主張しました。

北条が頼朝暗殺に関わっているのかと驚いた比企。

岡崎は、時政は工藤への敵討ちのことしか知らない、まさか北条の兵がそんなことに使われるとは思っていないはずだ、と言います。

曽我兄弟たちが帰ると、比企能員は道に計画を話しました。

比企の見立てでは計画は十中八九失敗します。

計画が失敗すれば、関わった者たちは間違いなく処罰されます。

よって北条は失脚。

成功しても、後継の万寿は比企が乳母夫になっています。

どちらに転んでも比企に損はありません。

面白いことになってきた、と比企と道はほくそ笑むのでした。

ある日、梶原景時(中村獅童さん)に呼ばれた義時は、御家人たちに再び謀反の気配があると告げられました。

それは自分ではなく和田義盛に言うべき、という義時ですが、時政も関わっていると告げられ、義時は驚くのでした。

坂東を揺るがす、曽我事件の始まりでした。

次回、第23回「狩りと獲物」

嫡男・万寿(金子大地)の披露目の場とするため、御家人を集めて富士の裾野で巻狩りを行うことを決めた源頼朝(大泉洋)。工藤祐経(坪倉由幸)が賞賛する中、頼朝を憎む曽我十郎(田邊和也)・五郎(田中俊介)兄弟らが謀反を計画。梶原景時(中村獅童)から企みを知らされた義時(小栗旬)は、急ぎ五郎の烏帽子親である父・北条時政(坂東彌十郎)のもとへと向かう。不穏な気配が漂う巻狩りには、義時の愛息・金剛(坂口健太郎)も……

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイトより

大きくなった万寿と金剛が登場しますね。

坂東を揺るがす曽我事件が発生します。

成功しても失敗しても比企に損はないとして笑っていた比企の思惑は当たるのでしょうか。

巻き込まれた時政は一体どうなるのか、景時に知らされた義時は父を守ることが出来るのでしょうか。

次回、第23回「狩りと獲物」は手に汗握る展開に目が離せませんね。

最後に

八重を失った義時と金剛の姿に胸をつかれました。

母を敬え、母のしてきたことを思い出せ、と言われ、鶴丸を庇った金剛の健気さに胸が熱くなりました。

義時を心配する政子の姿も良かったですね。

昔のような格好をしてお忍びで現れて、義時を元気づける政子は本当に素敵でした。

乱世を、人の運命を散々かき乱した後白河法皇と対面した頼朝。

緊張感溢れる対面シーンでしたね。

どちらも腹に一物を持つ者ですから、静かなシーンでしたが、緊張しました。

そんな後白河法皇も崩御。

次は幼い後鳥羽天皇の時代になるのですね。

今はあどけない後鳥羽天皇ですが、後に大変な事件を引き起こします。

さてさて、後々が楽しみですね。

北条家は皆仲がよく、親兄弟も結束が固く、見ていて和む人々ばかりです。

次回は時政が陰謀に巻き込まれてしまいますが、義時は守ることが出来るのでしょうか。

八重を失った義時に、もう辛いことが起こらないよう祈りたいですが、史実はなかなか厳しいですね。

今回、比企能員役の佐藤二朗さんの味のある演技に魅了されてしまいました。

源範頼に囁く姿も、古株の御家人たちをあしらう姿も、若い曽我兄弟を叱責するところも、思惑が外れて頭を抱えるところも、全て素敵でした。

道と共に不気味な笑みを浮かべるところなど、佐藤二朗さんの魅力が十分に表現されていてとても見応えがありました。

奥様役の堀内敬子さんもいい味出しておられますよね。

お似合いの夫婦だと感心しました。

それから、後に義時の正室になる比奈も登場しました。

「気持ち悪い」とか言って、仕方なさを装いながら、義時に関心が向いているのがよくわかります。

さてさて、比奈は義時の気持ちを変えることが出来るのでしょうか。

その辺のあたりも楽しみですね。

次回は、曽我兄弟が引き起こす敵討ちです。

日本三大敵討ちと言われる敵討ちの1つ。

工藤祐経の運命は、裏で画策された頼朝の命運はどうなるのでしょうか。

次回、第23回「狩りと獲物」敵討ちと大人になった万寿と金剛の活躍が楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次